日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
595件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
400
321. 槇 道雄 院政の始まりと発展
刊行年:2004/12
データ:別冊歴史読本 29-32 新人物往来社 桓武平氏と清和源氏
322. 畠山 聡 中世後期における東大寺と東大寺郷.-転害会の分析を通して
刊行年:2007/04
データ:『中世の寺院と都市・権力』 高志書院
323. 服部 英雄 名手・粉河の山と水.-水利秩序はなぜ形成されなかったか
刊行年:1996/11
データ:『土地と在地の世界を探る-古代から中世へ』 山川出版社
324. 服部 英雄 水軍とはなにか
刊行年:2004/12
データ:別冊歴史読本 29-32 新人物往来社 特別論考
325. 本郷 和人 なぜ源氏は武士の棟梁なのか
刊行年:2004/12
データ:別冊歴史読本 29-32 新人物往来社 特別論考
326. 野口 実 鎌倉武士の心性.-畠山重忠と三浦一族
刊行年:2004/09
データ:『中世都市鎌倉の実像と境界』 高志書院 中世都市鎌倉の実像
327. 安田 次郎 春日の流鏑馬
刊行年:2000/03
データ:『芸能の中世』 吉川弘文館 中世の興福寺と大和
328. 八重樫 忠郎 北の文化を伝える都市平泉
刊行年:2004/12
データ:別冊歴史読本 29-32 新人物往来社 特別論考
329. 三谷 芳幸 古代の土地売買と在地社会
刊行年:1996/11
データ:『土地と在地の世界を探る-古代から中世へ』 山川出版社
330. 馬淵 和雄 中世都市鎌倉成立前史
刊行年:2004/09
データ:『中世都市鎌倉の実像と境界』 高志書院 中世都市鎌倉の境界
331. 丸山 裕美子 良吏の群像|配所に咲く梅|西宮の大臣の都を去る日|彰子の嫁入り道具|ある日の陣定|まつりは賀茂祭
刊行年:1993/06
データ:『日本史史話』 1 山川出版社
332. 松村 恵司 古代集落と在地社会
刊行年:1996/11
データ:『土地と在地の世界を探る-古代から中世へ』 山川出版社
333. 野村 育世 戦乱の中の女性たち
刊行年:2004/12
データ:別冊歴史読本 29-32 新人物往来社 特別論考
334. 野本 賢二 中世都市鎌倉の「荼毘址」
刊行年:2004/09
データ:『中世都市鎌倉の実像と境界』 高志書院 中世都市鎌倉の境界
335. 澤木 智子 赤土の崖から原始人の営みをみつけた|神話と大和王権|従兄弟の反乱-藤原広嗣と聖武天皇|借金に追われる下級官人
刊行年:1993/06
データ:『日本史史話』 1 山川出版社
336. 高埜 利彦 山伏たち.-中世から近世へ
刊行年:2000/10
データ:『ものがたり日本列島に生きた人たち』 6 岩波書店
337. 竹田 和夫 文明~明応年間における五山領について.-荘主の経営と蔭涼職亀泉集証を中心に
刊行年:2007/04
データ:『中世の寺院と都市・権力』 高志書院
338. 高橋 典幸 武家政権と幕府論
刊行年:2003/01
データ:『日本の時代史』 8 吉川弘文館
339. 高橋 典幸 鎌倉幕府成立と政権構想
刊行年:2004/12
データ:別冊歴史読本 29-32 新人物往来社 鎌倉殿と幕府の成立
340. 高橋 昌明 発掘調査にみる福原・大輪田泊
刊行年:2004/12
データ:別冊歴史読本 29-32 新人物往来社 特別論考