日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
406件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
400
321.
入間田
宣夫
中世奥南の正統意識.-余目氏旧記にみる平泉伝説
刊行年:1991/02
データ:『正統と異端-天皇・天・神』 角川書店 中世武士団の自己認識
322.
入間田
宣夫
平泉出土の折敷墨書を解読する.-華やかな生活、儀式と宴会の日々
刊行年:1991/09
データ:東北大学広報 146
323.
入間田
宣夫
藤原清衡.-清衡はどのようにして奥羽の覇者となったか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
324.
入間田
宣夫
中尊寺造営にみる清衡の世界戦略.-「寺塔已下注文」の記事について
刊行年:1997/04
データ:宮城歴史科学研究 42 平泉の政治と仏教
325.
入間田
宣夫
川合康著『源平合戦の虚像を剥ぐ-治承・寿永内乱史研究-』
刊行年:1997/06
データ:日本史研究 418 日本史研究会 中世武士団の自己認識
326.
入間田
宣夫
平泉藤原氏の自己認識.-公家風と武家風の狭間にて
刊行年:1997/09
データ:『東北の歴史再発見-国際化の時代をみつめて』 河出書房新社 中世武士団の自己認識
327.
入間田
宣夫
信夫佐藤氏は特別の存在|「人々給絹日記」を読み解く
刊行年:2007/02
データ:『平泉藤原氏と南奥武士団の成立』 歴史春秋出版 秀衡による南奥武士団の取り込み 平泉の政治と仏教
328. 吾妻 俊典
入間田
宣夫
+大石直正編『みちのくの都 多賀城・松島 よみがえる中世7』
刊行年:1993/06
データ:六軒丁中世史研究 1 東北学院大学中世史研究会
329.
入間田
宣夫
奥六郡から奥羽両国へ.-平泉の政権の成り立ちをふりかえって
刊行年:2008/08
データ:季刊東北学 16 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売) 平泉の政治と仏教
330.
入間田
宣夫
岩木山と花若殿・安寿姫の物語|同(続)
刊行年:2008/12|2010/02
データ:真澄学 4|5 東北芸術工科大学東北文化研究センター
331.
入間田
宣夫
|村井 章介∥伊藤 喜良|木村 茂光(司会) 新しい中世国家像を探る
刊行年:1986/09
データ:歴史評論 437 校倉書房 討論 領主制 新しい中世史像の展開
332. 落合 義明 峰岸純夫・
入間田
宣夫
・白根靖大編『中世武家系図の史料論』上・下巻
刊行年:2008/04
データ:史学雑誌 117-4 山川出版社 新刊紹介
333. 大石 直正|
入間田
宣夫
∥木村 茂光(司会) 「柳之御所」の発掘・保存から考える
刊行年:1994/11
データ:歴史評論 535 校倉書房 対談
334. 遠藤 祐太郎 義江彰夫・
入間田
宣夫
・斉藤利男編著『十和田湖が語る古代北奥の謎』
刊行年:2007/10
データ:歴史評論 690 校倉書房 紹介
335. 前嶋 敏 峰岸純夫・
入間田
宣夫
・白根靖大編『中世武家系図の史料論』上・下巻
刊行年:2010/03
データ:中央史学 33 中央史学会
336. 宮島 敬一
入間田
宣夫
著『百姓申状と起請文の世界 中世民衆の自立と連帯』
刊行年:1987/03
データ:日本歴史 466 吉川弘文館 書評と紹介
337. 高橋 克彦|
入間田
宣夫
奥州は炎立つ.-北の人、モノ、情報のネットワーク
刊行年:1993/04
データ:『黄金の平泉・藤原一族の時代』 日本放送出版協会 対談
338. 高橋 充
入間田
宣夫
+大石直正編『よみがえる中世7-みちのくの都 多賀城・松島』
刊行年:1993/10
データ:東北中世史研究会会報 6 東北中世史研究会
339. 吉村 武彦|
入間田
宣夫
|高埜 利彦|武田 晴人 日本史|日本史にみる官僚
刊行年:1998/01
データ:『情報・知識imidas1998』 集英社
340. 久保 智康 中世前期の鏡作り.-ものづくり論と宗教・生活意識論をつなぐ
刊行年:2010/05
データ:『兵たちの生活文化』 高志書院 ものつくりの技術と系譜