日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
391件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
321. 植垣 節也 『
出雲国風土記
』の四浦.-水野祐氏説への疑問
刊行年:1994/03
データ:神道大系月報 120 神道大系編纂会
322. 江川 幸子 『
出雲国風土記
』に記された朝酌郷.-キコロジ遺跡発掘調査から
刊行年:2012/10
データ:出雲古代史研究 22 出雲古代史研究会
323. 内田 賢徳 「目一つの鬼」という潤色.-
出雲国風土記
述作の一面
刊行年:2010/12
データ:風土記研究 34 風土記研究会
324. 内田 律雄 『
出雲国風土記
』大井浜の須恵器生産(上)(下)
刊行年:1988/11|1990/02
データ:古代学研究 118|120 古代学研究会
325. 内田 律雄 『
出雲国風土記
』島根郡条の「社部石臣」について
刊行年:1997/03
データ:古代文化研究 5 島根県古代文化センター 出雲国造の祭祀とその世界
326. 内田 律雄 『
出雲国風土記
』意宇郡条安来郷のいわゆる「毘賣崎」伝承について
刊行年:2001/07
データ:出雲古代史研究 11 出雲古代史研究会
327. 内田 律雄 『
出雲国風土記
』の社について(一)|(二)-杵築大社と神門臣
刊行年:2004/07|2005/07
データ:出雲古代史研究 14|15 出雲古代史研究会
328. 藤田 友治 出雲王朝の「五種の神宝」.-『
出雲国風土記
』の分析
刊行年:1991/11
データ:市民の古代-古田武彦とともに 13 新泉社
329. 平田 俊春 出雲国造の神賀奏上と叙位について.-『
出雲国風土記
』私撰説の批判
刊行年:1968/09
データ:『出雲神道の研究』 神道学会
330. 山崎 修 『
出雲国風土記
』飯石郡条に見える三つの「徑」について
刊行年:1996/07
データ:出雲古代史研究 6 出雲古代史研究会
331. 森田 喜久男 猪と犬のゆくえ.-『
出雲国風土記
』意宇郡・宍道郷条
刊行年:1996/03
データ:しまねの古代文化 3 島根県古代文化センター
332. 森 公章 瀧音能之著『
出雲国風土記
と古代日本-出雲地域史の研究』
刊行年:1994/09
データ:史学雑誌 103-9 山川出版社 新刊紹介
333. 丸山 裕美子 延喜典薬式「諸国年料雑薬制」の成立と『
出雲国風土記
』
刊行年:2009/03
データ:延喜式研究 25 延喜式研究会
334. 松本 直樹 『
出雲国風土記
』の「神話」.-「記紀神話」の享受
刊行年:2004/05
データ:『古代中世文学論考』 11 新典社
335. 松本 直樹 『
出雲国風土記
』と記紀神話.-出雲神話世界の再構築
刊行年:2009/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 54-7 学燈社
336. 松本 直樹
出雲国風土記
と記紀の神話世界.-出雲神話世界の再構築
刊行年:2010/12
データ:風土記研究 34 風土記研究会
337. 野津 浩志 「
出雲国風土記
」駅路の検証.-手間からの野城駅まで
刊行年:2003/12
データ:山陰史談 31 山陰歴史研究会
338. 高比良 香織 『
出雲国風土記
』における黄泉とその表現.-宇賀郡脳磯条の記述から
刊行年:2006/03
データ:文化継承学論集 2 明治大学大学院文学研究科
339. 瀧音 能之 古代における御子神の存在形態.-『
出雲国風土記
』を中心として
刊行年:1983/06
データ:地方史研究 33-3 地方史研究協議会
340. 瀧音 能之
出雲国風土記
の神話世界.-記紀神話との比較を中心として
刊行年:1995/03
データ:古代文化研究 3 島根県古代文化センター 古代出雲の社会と信仰