日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
400
321. 黒滝 哲哉 金子淳『博物館の政治学』
刊行年:2003/03
データ:
史
叢 69 日本大学
史
学会 書評
322. 工藤 勝彦 鎌倉幕府初期の訴訟制度に関する一考察
刊行年:1985/06
データ:
史
叢 35 日本大学
史
学会
323. 工藤 勝彦 鎌倉幕府初期の訴訟制度に関する考察(Ⅱ).-鎮西における幕府裁判権
刊行年:1987/01
データ:
史
叢 38 日本大学
史
学会
324. 木本 好信 倉本一宏著『奈良朝の政変劇-皇親たちの悲劇-』
刊行年:1999/01
データ:
史
聚 32
史
聚会 新刊紹介
325. 木本 好信 寺崎保広著『日本古代木簡雑考』
刊行年:2000/09
データ:
史
聚 33
史
聚会 新刊紹介
326. 木本 好信 直木孝次郎著『日本古代の氏族と国家』
刊行年:2006/03
データ:
史
聚 38
史
聚会 新刊紹介
327. 木本 好信 中野渡俊治著『古代太上天皇の研究』
刊行年:2018/04
データ:
史
聚 51
史
聚会 新刊紹介
328. 菊池 俊彦 唐代の骨咄角と環オホーツク海交易
刊行年:2005/12
データ:
史
朋 38 北海道大学東洋
史
談話会
329. 河村 政久 昌子内親王の入内と立后をめぐって
刊行年:1973/09
データ:
史
叢 17 日本大学
史
学会
330. 川合 安 『南斉書』予章文献王伝訳註
刊行年:1996/09
データ:
史
朋 29 北海道大学東洋
史
談話会
331. 小池 良保 穂積氏に関する基礎的考察
刊行年:1973/09
データ:
史
叢 17 日本大学
史
学会 研究ノート
332. 下川 雅弘 武家権力による諸役賦課と荘園領主・在地社会の対応.-乙訓郡一揆の再検討を通して
刊行年:2002/09
データ:
史
叢 67 日本大学
史
学会
333. 島田 哲弥 木村茂光編『歴
史
から読む「土佐日記」』
刊行年:2011/05
データ:
史
海 58 東京学芸大学
史
学会 書評
334. 志賀 節子 和泉国日根庄入山田村・日根野村の「村請」をめぐって
刊行年:2008/04
データ:
史
敏 5
史
敏刊行会
335. 佐藤 長門 長屋王の変と光明立后
刊行年:2017/04
データ:
史
聚 50
史
聚会
336. 櫻井 秀 平安季世の文化と人生(一)~(四)
刊行年:1928/12-1929/07
データ:
史
苑 1-3|5|6|2-4 立教大学
史
学会 時代と風俗
337. 坂口 勉 戸の変質と田刀の成立
刊行年:1959/10
データ:
史
潮 69 大塚
史
学会 農業経営
338. 斎藤 あや 古墳時代後期における琥珀製棗玉の再検討.-地域的偏在と大型化
刊行年:2008/03
データ:
史
叢 78 日本大学
史
学会 研究ノート
339. 斎藤 実郎 前漢の酷吏
刊行年:1970/12
データ:
史
叢 14 日本大学
史
学会
340. 斎藤 実郎 袁宏『後漢紀』序・引用の「漢名臣奏」について
刊行年:1985/01
データ:
史
叢 34 日本大学
史
学会