日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
503件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
400
321. 猿渡 盛文 多磨村人見発掘の板碑について
刊行年:1947/08
データ:多麻
史談
15-1
322. 佐藤 源作 古代の越生郷(二)~(最終回).-高麗氏の分布を探る
刊行年:2000/10-2002/10
データ:埼玉
史談
47-3~49-3 埼玉県郷土文化会
323. 佐伯 徳哉 平安後末期・鎌倉時代の出雲大社造営と造営文書の伝来
刊行年:2002/05
データ:山陰
史談
30 山陰歴史研究会
324. 酒井 栄 平の将門の史跡を尋ねて|将門の史跡を尋ねて(ニ)
刊行年:1976/|1977/
データ:筑東
史談
78?|27
325. 近藤 通泰 秩父に残る将門の伝説
刊行年:1960/03
データ:埼玉
史談
7-3 埼玉県郷土文化会
326. 小森 清 箸に関する一考察
刊行年:1974/06
データ:山陰
史談
7 山陰歴史研究会
327. 小森 清 阿遅須枳高日子命に関する一考察.-出雲系神話における雷神の系譜
刊行年:1985/05
データ:山陰
史談
21 山陰歴史研究会
328. 小森 清 匏瓜に関する一考察.-附出雲大社「爪剥神事」
刊行年:1990/08
データ:山陰
史談
24 山陰歴史研究会
329. 小林 敏男 「今昔物語集」にみる東国武士団の形成過程.-軍記物語の系譜における「巻第二十五」説話群の位相
刊行年:2006/07
データ:埼玉
史談
53-2 埼玉県郷土文化会
330. 石川 成章 延喜年間観世音寺旧規模一班
刊行年:1914/04
データ:筑紫
史談
1
331. 井上 寛司 貞応二年石見国惣田数注文の基礎的検討
刊行年:1982/07
データ:山陰
史談
18 山陰歴史研究会
332. 井上 薫 行基の布施屋
刊行年:1956/07
データ:大阪
史談
1
333. 伊藤 六郎 「水沢」の読み方
刊行年:1957/08
データ:水沢
史談
5
334. 稲村 坦元 関東最古の紀年銘仏像
刊行年:1964/06
データ:埼玉
史談
11-1 埼玉県郷土文化会
335. 伊藤 鉄夫 弥生式土器のこしき
刊行年:1957/02
データ:水沢
史談
4
336. 伊藤 博幸 西根古墳群と胆沢城の造営
刊行年:1988/11
データ:金ヶ崎
史談
19・20
337. 石村 喜英 関東における善光寺式三尊信仰の背景
刊行年:1970/01
データ:東京
史談
菊地山哉先生追悼号 仏教考古学研究
338. 石村 喜英 武蔵高岡廃寺跡と出土の瓦塔
刊行年:1980/10
データ:埼玉
史談
27-3 埼玉県郷土文化会 仏教考古学研究
339. 池橋 達雄 古代の伯耆出雲国境付近山陰道と中世の四十曲峠越陰陽連絡道について
刊行年:1993/08
データ:山陰
史談
26 山陰歴史研究会
340. 池橋 達雄 安来市飯梨地区から東出雲町意東地区までの古代山陰道
刊行年:2002/05
データ:山陰
史談
30 山陰歴史研究会