日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
551件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
400
321. 稲岡 耕二 『万葉集』はなぜ四五〇〇首余も編纂されたか
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の歴史』 3 新人物往来社
322. 伊藤 循 蝦夷と隼人はどこが違うか
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の歴史』 3 新人物往来社
323. 伊藤 循 百姓にとって天皇とは何か
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
324. 伊藤 循 山幸彦と海幸彦の神話は何を意味するか.-隼人と蝦夷
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
325. 石上 英一 コスモロジー.-東大寺大仏造立と世界の具現
刊行年:2006/05
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 7 岩波書店
326. 今津 勝紀 瀬戸内海地域(世襲王権の形成と地域社会|対外戦争と瀬戸内海世界)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店
327. 入間田 宣夫 藤原清衡.-清衡はどのようにして奥羽の覇者となったか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
328. 荒井 秀規 房総の渡来人.-土器と技術工芸
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の世界』 高志書院 ものつくりと王権
329. 荒木 敏夫 なぜ女帝が即位したのか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
330. 荒木 敏夫 聖徳太子はなぜ即位できなかったか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
331. 穴沢 咊光 騎馬民族はやってきたのか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
332. 阿部 義平 藤原京以降の都城はなぜ条坊制をもつのか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
333. 安里 進 琉球(考古学からみた七-一〇世紀の琉球列島|七-一〇世紀の琉球社会像をめぐる課題)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店 ヤコウガイ
334. 東 潮 考古学から見た加耶と倭国
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
335. 海津 一朗 後醍醐天皇.-建武新政はなぜ行われ、どうして崩壊したか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
336. 大塚 初重 考古学から見た邪馬台国
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
337. 大塚 初重 浅間山古墳と岩屋古墳が語る古墳時代
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の世界』 高志書院 発掘された印旛の世界
338. 小田 富士雄 西海道(歴史の舞台・九州|西海道の古墳文化と豪族)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店
339. 荻 美津夫 音楽と舞
刊行年:2006/02
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 5 岩波書店
340. 沖森 卓也 日本語はいかにして書けるようになったか
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の歴史』 3 新人物往来社