日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
682件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
400
321. 泉 武夫 後七日御修法-国家安泰、五穀豊穣、玉体安穏を祈る|真言七祖像|両界曼荼羅図(伝真言院曼荼羅、西院曼荼羅)|両界曼荼羅とは何か-大日如来を中心に尊像を図示
刊行年:1998/05/31
データ:『週刊朝日百科』 1172 朝日新聞社 伝空海筆
墨書
(真言七祖像)
322. 今枝 愛真 御製聖徳太子像の謎
刊行年:1983/02
データ:明日香風 6 飛鳥保存財団
墨書
「川原寺」
323. 新井 隆一 平安時代前期の蝦夷支配と津軽.-青森市野木遺跡の検討より
刊行年:2006/09
データ:北方島文化研究 4 北方島文化研究会
墨書
土器|木製品|祭祀|擦文土器|鎮守府
324. 太田 昌子|大西 廣 「物」と「イメージ」の戯れ.-楽器の上に楽器を描く正倉院の金銀平文琴
刊行年:1999/10
データ:『国宝と歴史の旅』 2 朝日新聞社 絵の居る場所2
墨書
人面土器
325. 榎村 寛之 風土記を継ぐ社会.-出雲市青木遺跡の全国的意義
刊行年:2020/04
データ:『日本古代の儀礼と神祇・仏教』 塙書房 神祇と伝承の諸相
墨書
土器|開発者集団
326. 梅村 喬 史料二題
刊行年:2005/07
データ:日本歴史 686 吉川弘文館 史料散歩
327. 朴 成天|金 始桓 昌寧火旺山城蓮池出土木簡
刊行年:2009/12
データ:木簡と文字 4 韓国木簡学会 鎭山|龍王銘|
墨書
|祈雨祭
328. 福島 綾子 副葬品と性差.-西晋・十六国時代の敦煌・トルファンを中心として
刊行年:1999/03
データ:溯航 17 早稲田大学大学院文学研究科考古談話会
墨書
土器|随葬衣物疏
329. 平川 南 札幌市K39遺跡長谷工地点ヘラ書き土器
刊行年:1997/03
データ:『K39遺跡長谷工地点』 札幌市教育委員会
墨書
土器の研究
330. 山川 守男 下田町遺跡と和田吉野川流域の馬事の様相
刊行年:2021/03
データ:埼玉考古 56 埼玉考古学会 埼玉県熊谷市宮下遺跡|馬歯骨|馬匹生産|塩
331. 松山 和彦 北陸における古代寺院の一様相
刊行年:1998/03
データ:『越前・明寺山廃寺-平安時代前期寺院址の調査-』 清水町教育委員会 寺
墨書
332. 奈良 修介 秋田県雄勝郡南田・城神廻り遺跡
刊行年:1966/03
データ:日本考古学年報 14 誠文堂新光社 発掘および調査(歴史時代)
墨書
土器
333. 東野 治之 法隆寺釈迦三尊台座の落書き
刊行年:2001/03/15
データ:朝日新聞(奈良版) 朝日新聞社 佛教美術の散歩道 日本古代金石文の研究
334. 加藤 和俊 木簡「官宮中大式民治」│木簡「春秋」│木簡「尚書」│
墨書
土器(猿と文字)(複製)│木簡「柴江五十戸」│木簡「渕評竹田里」│木簡「新井里」│木簡「大領石山」│
墨書
須恵器(「竹田二百長」│「大主帳」│「布知厨」)│
墨書
須恵器「竹田成継」│
墨書
須恵器「若倭部」│
墨書
須恵器「石足」│
墨書
須恵器「川辺宗宜部子物」│
墨書
須恵器「稲万呂」│
墨書
須恵器「安万」│
墨書
須恵器「住須」│
墨書
須恵器「望」ほか│木簡「足」│木簡「殖」│木簡「弥斗」ほか│
墨書
土器「山田」│
墨書
灰釉陶器
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第3章 文字で記録する 第1節 習い覚えて使う
335. 川崎 利夫|村山 正市 天童市高野坊遺跡出土の
墨書
礫.-14世紀初頭の
墨書
礫・文字資料
刊行年:1997/01
データ:考古学ジャーナル 412 ニュー・サイエンス社 速報
336. 荒蒔 克一郎
墨書
土器から見た律令期「桜の郷遺跡群」の様相.-大塚遺跡・宮後遺跡出土
墨書
土器の検討を通して
刊行年:2007/01
データ:『考古学の深層』 瓦吹堅先生還暦記念論文集刊行会
337. 今井 淳一
墨書
土器の機能面から見た地域社会の様相.-能登・邑知潟周辺の
墨書
土器を中心に
刊行年:1998/03
データ:『古代北陸と出土文字資料』 石川県埋蔵文化財保存協会
338. 大竹 憲治 三貫地遺跡出土の
墨書
土器考.-特にF地点出土
墨書
土器をめぐる祭儀・呪儀について
刊行年:1981/10
データ:『三貫地遺跡-三貫地貝塚周辺部における縄文後晩期遺跡の研究-』 福島県三貫地遺跡発掘調査団
339. 望月 精司 古代の硯と
墨書
土器.-石川県内の消費地資料における硯と
墨書
土器の出土傾向
刊行年:1998/03
データ:『古代北陸と出土文字資料』 石川県埋蔵文化財保存協会
340. 高桑 弘美 土器に
墨書
する意味を探る(その2).-山形県における奈良・平安時代井戸跡出土
墨書
土器集成
刊行年:2002/02
データ:山形県地域史研究 27 山形県地域史研究協議会 第二十七回研究大会・第一分科会報告∥←さあべい15