日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
482件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
400
321. 加藤 和徳 置賜地域の中世と板碑の造立
刊行年:2001/06
データ:『中世奥羽と板碑の世界』 高志書院 出羽南部・越後の板碑
322. 加藤 稔 刊行のことば.-収録論講の解題
刊行年:1997/01
データ:『草ぶえの考古学-柏倉亮吉先生の足跡とともにたどる山形の考古と歴史』 柏倉亮吉先生を偲ぶ会
323. 石黒 伸一朗 仙台市と多賀城の結衆板碑
刊行年:2001/06
データ:『中世奥羽と板碑の世界』 高志書院 陸奥国府周辺の板碑
324. 稲村 圭一 菅沢2号古墳.-東北地方最大の円墳
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 発掘された出羽の古墳-山形地域
325. 茨木 光裕 中世山寺の一例.-山形市竜山山麓部の宗教遺跡
刊行年:1997/01
データ:『草ぶえの考古学-柏倉亮吉先生の足跡とともにたどる山形の考古と歴史』 柏倉亮吉先生を偲ぶ会 小論文
326. 茨木 光裕 山形地域の古墳概要
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 発掘された出羽の古墳-山形地域
327. 利部 修 秋田の古墳時代土器とその遺跡
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 出羽の古墳とその時代 出羽の古代土器
328. 小野 忍 柏倉先生からいただいた色紙
刊行年:1997/01
データ:『草ぶえの考古学-柏倉亮吉先生の足跡とともにたどる山形の考古と歴史』 柏倉亮吉先生を偲ぶ会 思い出・短歌
329. 小野 忍 酒田市東部山麓の板碑群造立過程
刊行年:2001/06
データ:『中世奥羽と板碑の世界』 高志書院 出羽南部・越後の板碑
330. 小野 忍 土矢倉古墳群
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 発掘された出羽の古墳-山形地域
331. 保角 里志 尾花沢盆地における城館跡の分布と年代
刊行年:1981/02
データ:『日本城郭大系』 3 新人物往来社 研究ノート
332. 保角 里志 寺院跡へのアプローチ
刊行年:1997/01
データ:『草ぶえの考古学-柏倉亮吉先生の足跡とともにたどる山形の考古と歴史』 柏倉亮吉先生を偲ぶ会 小論文
333. 山口 博之 成生型板碑の世界
刊行年:2001/06
データ:『中世奥羽と板碑の世界』 高志書院 出羽南部・越後の板碑
334. 柳内 壽彦 会津の一条線板碑
刊行年:2001/06
データ:『中世奥羽と板碑の世界』 高志書院 南奥の板碑
335. 三宅 宗議 概要|概要|石巻市の板碑の銘文-十三世紀における銘文要素の組成について
刊行年:2001/06
データ:『中世奥羽と板碑の世界』 高志書院 南奥の板碑|陸奥国府周辺の板碑
336. 水澤 幸一 越後国奥山荘における板碑の存在形態.-鎌倉後期~南北朝期の造立背景
刊行年:2001/06
データ:『中世奥羽と板碑の世界』 高志書院 出羽南部・越後の板碑
337. 三浦 浩人 大塚天神古墳と要害古墳1号墳
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 発掘された出羽の古墳-山形地域
338. 鈴木 俊男 柏原古墳群
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 発掘された出羽の古墳-秋田地域
339. 玉口 時雄 柏倉亮吉先生を偲んで
刊行年:1997/01
データ:『草ぶえの考古学-柏倉亮吉先生の足跡とともにたどる山形の考古と歴史』 柏倉亮吉先生を偲ぶ会 思い出・短歌
340. 長橋 至 お花山古墳群
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 発掘された出羽の古墳-山形地域