日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1460件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
400
321. 大矢 邦宣(協力)|千葉 信胤(編集協力) みちのくの戦乱を生き抜いた奥州藤原氏の初代・清衡|中世初期のみちのくに生まれた壮大な都市・
平泉
|平安美術の粋
平泉
の仏教美術|柳之御所の発掘によって明かされ始めた奥州藤原氏の生活|奥州藤原氏の栄華を支えた経済と流通
刊行年:2004/09
データ:トランヴェール 17-9 東日本旅客鉄道(株)
322. 工藤 雅樹(監修) 仏教都市・
平泉
を開いた清衡、仏教文化を発展させた基衡
刊行年:2008/03
データ:トランヴェール 21-3 東日本旅客鉄道(株) 歴史編
323. 金野 静一 高まる清衡の声望.-都の官人、
平泉
へ続々
刊行年:2003/01/10
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡50 小槻良俊|橘道俊|源俊明
平泉
物語-藤原氏四代の盛衰
324. 金野 静一 平氏、
平泉
を懐柔.-秀衡の実力 都でも確立
刊行年:2004/02/19
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡96 陸奥守藤原秀衡|越後守城資永
平泉
物語-藤原氏四代の盛衰
325. 八重樫 忠郎 藤原氏の信仰関連遺跡 花館廃寺花立Ⅱ遺跡(
平泉
町).-大型の施設連綿と
刊行年:2000/08/31
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産800 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
326. 田中 惠
平泉
文化2 毛越寺の神仏像=熊野三神像.-固有信仰の色濃く
刊行年:2000/11/28
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産855 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
327. 金野 静一 清衡上洛か.-憧憬の都見ずして
平泉
なし
刊行年:2002/11/01
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡43 「兵衛尉清衡」|「平清衡」
平泉
物語-藤原氏四代の盛衰
328. 金野 静一 跡目戦で決着.-
平泉
の伽藍 一部が焼失
刊行年:2003/03/14
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡59 小館(惟常)|御曹子(基衡)|清衡の妻
平泉
物語-藤原氏四代の盛衰
329. 千葉 信胤
平泉
文化2 毛越寺=達谷窟毘沙門堂(達谷西光寺).-征夷の歴史を象徴
刊行年:2000/11/25
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産853 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
330. 小原 与三郎編 安倍氏統治対策|前九年役の発端|安倍氏の実力|衣川柵 九月六日|鳥海の柵 九月十一日|黒沢尻柵|厨川柵 九月十四日|前線基地鶴脛柵|比与島館|北上市、一夜舘|黒岩嬢、岩崎城|浮田車舘|倉沢舘(大しだ舘)|毒沢虫丸舘と尼寺|砂子舘と道目木尼寺|砂子の由来|花舘(塙舘)|花舘忘憂の里|まぼろし尼寺|迎え山と時森|コータの舘|田瀬の道地舘|野金山と安倍舘|弓折り舘|鹿込の城舘の山|鱒沢高舘|小友舘山と鷹鳥谷舘|長野舘|いろは滝|小友村の荒谷|綾織胡四王|谷地舘|上野舘|フン舘|上綾織、弓折|土淵三舘|青笹塙舘、臼舘|上郷の舘|土淵村の安倍氏|早池峯安倍ヶ城の伝説|松崎の史跡|達曾部高舘|水境不審場、岩脇舘|松原舘、源三舘|小空蔵舘|桂舘、八木巻舘、八木巻馬舘|旭の又舘|内川目の舘跡|亀ヶ森舘、八幡舘、杉舘、羽黒堂舘|今日明日森、上舘、中舘、下舘|舘山大巻舘機織舘|御堂という部落|下北半島と津軽半島の歴史|衣川古戦場、厨川柵の最後|前九年の役の経過|後三年の役|
平泉
藤原氏|
平泉
藤原三代|源頼朝、泰衡の戦畧|義経弁慶の伝説|秀衡の御用商人と牛若丸|達窟について再度調査に行く
刊行年:1977/12
データ:『陸奥の伝説-前九年の役、後三年の役、
平泉
藤原氏』 私家版
331. 入間田 宣夫|熊谷 公男|八重樫 忠郎∥赤坂 憲雄(司会) 国際交易都市・
平泉
の歴史と文化.-世界遺産記載延期の勧告をめぐり
刊行年:2008/08
データ:季刊東北学 16 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売) 座談会
332. 木本 挙周 柳之御所遺跡出土瓦の研究
刊行年:2006/03
データ:
平泉
文化研究年報 6 岩手県教育委員会
333. 今 東光 東夷の遠酋|前九年の役|清衡の制覇|中尊寺建立|金色の御堂|基衡の抬頭|左大臣頼長|舎利塚由来|秀衡と義経|一字金輪仏
刊行年:1967/03
データ:『
平泉
中尊寺』 淡交新社
334. 岩手県教育員会事務局生涯学習文化課柳之御所班 柳之御所遺跡中心域におけり遺構の変遷(中間報告).-史跡整備計画との関わりを中心に
刊行年:2005/03
データ:
平泉
文化研究年報 5 岩手県教育委員会
335. 岡 陽一郎 中世都市周縁部の歴史を探る.-毛越地区の踏査から 1|同その2|同その3
刊行年:2004/03-2006/03
データ:
平泉
文化研究年報 4~6 岩手県教育委員会
336. 岡 陽一郎 中世都市周縁部の歴史を探る.-毛越地区の踏査からその2
刊行年:2005/03
データ:
平泉
文化研究年報 5 岩手県教育委員会
337. 岡 陽一郎 中世都市周縁部の歴史を探る.-毛越地区の踏査からその3
刊行年:2006/03
データ:
平泉
文化研究年報 6 岩手県教育委員会
338. 渕原 智幸 歌枕の用例分析からみる平安中期東北支配の推移.-10世紀後半までを中心に
刊行年:2003/03
データ:
平泉
文化研究年報 3 岩手県教育委員会 平安期東北支配の研究
339. 羽柴 直人 安倍氏の「柵」の構造.-「交通遮断施設」の視点から
刊行年:2004/03
データ:
平泉
文化研究年報 4 岩手県教育委員会
340. 羽柴 直人 安倍氏の柵の構造(2).-居館としての柵
刊行年:2005/03
データ:
平泉
文化研究年報 5 岩手県教育委員会