日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
481件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
400
321. 黄 智慧∥鈴木 洋平|森田 健嗣訳 台湾における日本観の交錯.-族群と歴史の複雑性の視角
刊行年:2012/03
データ:『地域発展のための日本研究-中国、東アジアにおける人文交流を中心に』 法政大学国際
日本学
研究センター
322. 駒井 和愛 中国の都城
刊行年:1948/06
データ:『日本古代と大陸文化』 野村書店 附録(
日本学
研究所講演の筆録) 中国都城・渤海研究
323. 小口 雅史 国号「日本」「日の本」の起源とその意味、そして後代への影響.-近年の国号論議の隆盛をうけて
刊行年:2012/03
データ:『日本のアイデンティティ-形成と反響』 法政大学国際
日本学
研究センター
324. 王 秀文 日中文化交流の昔と今.-文化異同と異文化理解のために
刊行年:2012/03
データ:『地域発展のための日本研究-中国、東アジアにおける人文交流を中心に』 法政大学国際
日本学
研究センター
325. 王 敏 異文化としての日本.-内外の視点
刊行年:2010/03
データ:『異文化としての日本-内外の視点-』 法政大学国際
日本学
研究センター 序論(序文に代えて)
326. 王 敏 東アジアの変化と日本研究に求められる対応.-「日本意識」の現在
刊行年:2012/03
データ:『地域発展のための日本研究-中国、東アジアにおける人文交流を中心に』 法政大学国際
日本学
研究センター
327. 星野 勉 周縁「日本」のアイデンティティ.-丸山眞男の「古層」論を手掛りとして
刊行年:2012/03
データ:『日本のアイデンティティ-形成と反響』 法政大学国際
日本学
研究センター
328. 平田 俊春 神皇正統記考証七論
刊行年:1954/11
データ:『北畠親房公の研究』
日本学
研究所 日本古典の成立の研究
329. 濱田 陽 日中異文化研究への文化象徴による接近.-四君子の蘭と十二支の亥
刊行年:2007/03
データ:『相互理解としての日本研究-日中比較による新展開-』 法政大学国際
日本学
研究センター
330. 濱田 陽 文化象徴による接近.-四君子の蘭と十二支の亥
刊行年:2008/03
データ:『日中文化の交差点』 三和書籍 日中比較文化篇
331. 谷中 信一 日本人の伝統倫理観と武士道
刊行年:2008/03
データ:『日中文化の交差点』 三和書籍 日中比較文化篇
332. 田中 卓 神皇正統記と愚管抄
刊行年:1954/11
データ:『北畠親房公の研究』
日本学
研究所 日本古典の研究|田中卓著作集10古典籍と史料
333. 孫 軍悦 一九六〇年代の日中文化交流をめぐる一考察.-『天平の甍』の翻訳事情を中心に
刊行年:2008/03
データ:『日中文化の交差点』 三和書籍 日中比較文化篇
334. 楊 暁文 日本文化をどう理解すべきか.-異文化の視点によるアプローチ
刊行年:2008/03
データ:『日中文化の交差点』 三和書籍 日中比較文化篇
335. 楊 暁文 中国人の日本における国際理解に関する研究
刊行年:2009/03
データ:『中国人の日本研究-相互理解のための思索と実践-』 法政大学国際
日本学
研究センター 日中文化研究
336. 劉 岸偉 新渡戸稲造と日本の文化外交
刊行年:2009/03
データ:『中国人の日本研究-相互理解のための思索と実践-』 法政大学国際
日本学
研究センター 日中文化研究
337. 佐々木 史郎 山丹交易におけるアイヌの役割
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「周辺」との交易・交流-』 法政大学国際
日本学
研究所 「「近世」におけるアイヌ社会」報告
338. 佐々木 利和 平沢屏山『オムシャ図』の世界
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「周辺」との交易・交流-』 法政大学国際
日本学
研究所 「「近世」におけるアイヌ社会」報告 アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-
339. 坂田 美奈子 前期場所請負制期における「蝦夷人介抱」とアイヌ世界のウレシパの原則
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「周辺」との交易・交流-』 法政大学国際
日本学
研究所 「「近世」におけるアイヌ社会」報告
340. 小林 ふみ子 「三国一」の富士の山.-日本人の国家意識と富士山のかかわりを考える端緒として
刊行年:2007/03
データ:『富士山をめぐる日本人の心性』 法政大学国際
日本学
研究所