日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2267件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
400
321. 鮎沢 寿 日本封建制成立に於ける主従道徳の構造について
刊行年:1962/11
データ:『
日本文化
史論集』 同志社大学
日本文化
史研究会 卒業論文
322. 小川 光暘 天平様式の成立について.-美術史学の立場から
刊行年:1962/11
データ:『
日本文化
史論集』 同志社大学
日本文化
史研究会
323. 橋本 公作 北条政子
刊行年:1962/11
データ:『
日本文化
史論集』 同志社大学
日本文化
史研究会
324. 村上 正亘 天平美術の様式概念
刊行年:1962/11
データ:『
日本文化
史論集』 同志社大学
日本文化
史研究会
325. 安井 良三 飛鳥時代仏教の諸問題.-主として蘇我氏と仏教伝来当初の寺院
刊行年:1962/11
データ:『
日本文化
史論集』 同志社大学
日本文化
史研究会
326. 田中 修造 上毛野氏伝承について.-東国経営に関する一試考
刊行年:1962/11
データ:『
日本文化
史論集』 同志社大学
日本文化
史研究会
327. 逵 日出典 神泉苑と室生山.-竜王伝説を中心として
刊行年:1962/11
データ:『
日本文化
史論集』 同志社大学
日本文化
史研究会
328. 月輪 賢隆 弘法大師と
日本文化
刊行年:1940/12
データ:龍谷学報 329 龍谷学会 四無量心|書道
329. 家永 三郎
日本文化
史を学ぶ意義
刊行年:1992/03
データ:歴史地理教育 485 歴史教育者協議会
330. 王 守華 禅学東漸及対
日本文化
的影響
刊行年:2001/07
データ:『中日関係史論考』 中華書局 哲学・思想
331. 菊田 龍太郎 中世における神主の一形態.-下総国・香取神宮を事例として
刊行年:2001/09
データ:国学院大学
日本文化
研究所紀要 88 国学院大学
日本文化
研究所
332. 川田 康幸 『聚注古事記』出版について.-『古事記』古注釈に関する研究
刊行年:1978/04
データ:国学院大学
日本文化
研究所報 15-1 国学院大学
日本文化
研究所 研究所プロジェクト現況
333. 川田 康幸 『古事記』に於ける「太子」の訓読について
刊行年:1979/12
データ:国学院大学
日本文化
研究所報 16-5 国学院大学
日本文化
研究所
334. 川田 康幸 三谷栄一著『古事記成立の研究-後宮と神祇官の文学-』
刊行年:1980/12
データ:国学院大学
日本文化
研究所報 17-5 国学院大学
日本文化
研究所 紹介
335. 川北 靖之 遣唐使と神祇祭祀
刊行年:1997/03
データ:京都産業大学
日本文化
研究所紀要 2 京都産業大学
日本文化
研究所
336. 金澤 庄三郎 日鮮文化の交流
刊行年:1959/03
データ:国学院大学
日本文化
研究所紀要 4 国学院大学
日本文化
研究所 講演録
337. 金関 恕 弥生時代の大型建物と祭祀空間
刊行年:1997/09
データ:国学院大学
日本文化
研究所紀要 80 国学院大学
日本文化
研究所 講演録
338. 河野 省三 神社の文化的性格
刊行年:1960/09
データ:国学院大学
日本文化
研究所紀要 7 国学院大学
日本文化
研究所 講演録
339. 佐藤 眞人 『日吉社禰宜口伝抄』の成立・素描
刊行年:1988/11
データ:国学院大学
日本文化
研究所報 25-4 国学院大学
日本文化
研究所
340. 阪本 是丸 高塩博著『日本律の基礎的研究』
刊行年:1987/09
データ:国学院大学
日本文化
研究所報 24-3 国学院大学
日本文化
研究所