日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
336件中[321-336]
220
240
260
280
300
320
321. 西嶋 定生 「倭国」出現の時期と東アジア
刊行年:1992/07
データ:『アジアのなかの日本史』 Ⅱ 東京大学出版会 倭面土国王|伊都国 倭国の出現-東アジア世界のなかの日本
322. 吉岡 康暢|赤羽 一郎 珠洲と常滑の分布
刊行年:1986/06/08
データ:『週刊朝日百科』 537 朝日新聞社 図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ
323.
村井
章介
権門体制論と中世国家史研究|東国と西国|石築地|日元の文化交流|御内人と外様|永仁の徳政令
刊行年:1985/05
データ:『日本歴史大系』 2 山川出版社
324.
村井
章介
|早稲田大学大学院「古文書学・古記録学特論」ゼミ受講生 『勘仲記』弘安四年夏記.-翻刻と注釈
刊行年:2003/10
データ:鎌倉遺文研究 12 鎌倉遺文研究会(発行)|吉川弘文館(発売)
325.
村井
章介
|早稲田大学大学院「古文書学・古記録学特論」ゼミ受講生 『勘仲記』弘安四年秋記.-翻刻と注釈
刊行年:2004/10
データ:鎌倉遺文研究 14 鎌倉遺文研究会(発行)|吉川弘文館(発売)
326. 鹿毛 敏夫 中世都市の水辺空間.-豊後府内と河原市・外港
刊行年:2008/03
データ:『中世港湾都市遺跡の立地・環境に関する日韓比較研究』 東京大学大学院人文社会系研究科
327. 榎本 渉 日宋・日元交通における高麗.-仏教史料を素材として
刊行年:2008/03
データ:『中世港湾都市遺跡の立地・環境に関する日韓比較研究』 東京大学大学院人文社会系研究科
328. 宮武 正登 中世港湾「佐志」の実相と構成.-地方港湾遺跡の理解に向けて
刊行年:2008/03
データ:『中世港湾都市遺跡の立地・環境に関する日韓比較研究』 東京大学大学院人文社会系研究科
329. 高橋 公明 済州島における連陸浦と『耽羅巡歴図』のなかの港
刊行年:2008/03
データ:『中世港湾都市遺跡の立地・環境に関する日韓比較研究』 東京大学大学院人文社会系研究科
330. 孫 承喆 薺浦倭館の過去と現在
刊行年:2008/03
データ:『中世港湾都市遺跡の立地・環境に関する日韓比較研究』 東京大学大学院人文社会系研究科
331. 孫 承喆 『海東諸国紀』の来朝記事と朝聘応接紀の分析
刊行年:2008/03
データ:『中世港湾都市遺跡の立地・環境に関する日韓比較研究』 東京大学大学院人文社会系研究科
332. 李 領 14世紀における東アジアの国際情勢と倭寇.-共愍王十五年(1366)禁倭使節の派遣をめぐって
刊行年:2008/03
データ:『中世港湾都市遺跡の立地・環境に関する日韓比較研究』 東京大学大学院人文社会系研究科
333. 李 領∥豊島 悠果訳 <庚寅年以降の倭寇>と松浦党.-王
刊行年:2008/03
データ:『中世港湾都市遺跡の立地・環境に関する日韓比較研究』 東京大学大学院人文社会系研究科
334.
村井
章介
前近代の国境と国境人|エミシからエゾへ-北辺の統治境界と民族境界|環日本海の「唐人」-日本と契丹の媒介者|多民族空間と境界人-博多と対馬|俊寛物語を読む-キカイガシマを訪れる人びと|元禄時代の「竹島問題」-竹島一件
刊行年:2006/05
データ:『境界をまたぐ人びと』 山川出版社
335. 池田 温|池田 秀三|小川 裕充|木田 章義|粂川 光樹|齋藤 明|櫻井 由躬雄|田仲 一成|徳永 宗雄|狭間 直樹|濱下 武志|平田 昌司|
村井
章介
|古川 忠夫|戸川 芳郎 東方学の現状とその課題.-創立六十周年記念
刊行年:2007/07
データ:東方学 114 東方学会 座談会
336.
村井
章介
権門の分立と「武者の世」(権門の分立と荘園公領制|武家政権の成立|公武の衝突と連携|蒙古襲来と社会矛盾)|分裂・動乱と民衆の成長(政局の分裂と混乱|社会変動と地域の自立|倭寇と「日本国王」|民衆経済の発展と寄合の文化)
刊行年:2008/01
データ:『新版世界各国史』 1 山川出版社