日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
386件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
321.
松村
武夫 『夜半の寝覚』の享受をめぐって.-『無名草子』を中心として
刊行年:1972/12
データ:並木の里 7 『並木の里』の会
322.
松村
武雄 民族学上より見たる播磨風土記.-上代農耕民の生活を中心として
刊行年:1948/03
データ:民族学研究 12-4 彰考書院
323.
松村
武雄 風土記の検討(諸風土記の共通的特色|風土記の個分的特色)
刊行年:1954/03
データ:『日本神話の研究』 1 培風館 研究資料としての古文献の考察
324.
松村
英之 福井県中世建物一覧表(荒土町杉原遺跡|史跡 白山平泉寺旧境内)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世考古学研究会 越前・若狭
325.
松村
英之 白山平泉寺の「石垣」・小考.-調査から整備、そして活用への挑戦
刊行年:2010/12
データ:『考古学は何を語れるか』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
326.
松村
博司 栄花物語と往生要集(上)~(下).-栄花物語雑記(三)~(五)
刊行年:1952/09-1953/06
データ:平安文学研究 10~12 平安文学研究会
327.
松村
博司 栄花物語の内容(一)~(四).-組織と歴史的文学的特質について
刊行年:1953/11-1954/12
データ:平安文学研究 13~16 平安文学研究会
328.
松村
博司 歴史物語に現われた文芸思潮.-歴史物語を支えている根本思想
刊行年:1960/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 5-5 学燈社
329.
松村
博司 歴史物語について.-黒川真頼博士の歴史物語の説に関連して
刊行年:1963/05
データ:金沢文庫研究 90 金沢文庫
330.
松村
博司 栄花物語における仏教.-音楽・玉の台・鳥の舞の三巻について
刊行年:1965/04
データ:『仏教文学研究』 3 法蔵館
331.
松村
博司 尾張国における大江匡衡と赤染衛門.-摂関時代の儒官受領夫妻の生活
刊行年:1965/06
データ:『摂関時代史の研究』 吉川弘文館 個人と社会
332.
松村
博司 栄花物語〈たまのむらぎく〉・大鏡〈太政大臣道長上〉の一節について
刊行年:1972/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 55 名古屋大学文学部
333.
松村
博文 クリル・アイヌおよびオホーツク文化期人の歯冠計測値にもとづく系統関係
刊行年:1991/12
データ:国立科学博物館専報 24
334.
松村
道博|下村 智 弥生の木製品の宝庫.-福岡市雀居遺跡
刊行年:1994/05
データ:季刊考古学 47 雄山閣出版 最近の発掘から
335.
松村
雄二 〈読人しらず〉論への構想.-勅撰和歌史の内と外
刊行年:1996/11
データ:国語と国文学 73-11 至文堂
336.
松村
愉文|石川 定幸|豊原 煕司 常呂川上流域採集の土器(置戸町)
刊行年:2001/04
データ:北方探究 3 北方懇話会 黒曜石交易
337. 山中 裕
松村
博司著『栄花物語の研究第三』 河北騰著『栄花物語研究』
刊行年:1968/08
データ:国語と国文学 45-8 至文堂 平安朝文学の史的研究
338. 山中 裕
松村
博司著『栄花物語の研究-校異編 上・中・下』
刊行年:1988/02
データ:国語と国文学 65-2 至文堂
339. 井上 巖|豊原 煕司|
松村
愉文 北海道の原産地黒曜石の蛍光X線(XRF)による岩石学的分類
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 産地同定
340. 大島 直行|石田 肇|
松村
博文|百々 幸雄|川内 基 北海道伊達市有珠10遺跡
刊行年:1990/05
データ:日本考古学年報 41 日本考古学協会 1988年度に注目された発掘調査の概報