日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
520件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
400
321. 斎藤 英喜 伊奘諾流の祭祀儀礼.-あるいは「表現論・共同体論」以降
刊行年:1990/03
データ:古代文学 29
武蔵野
書院
322. 近藤 信義 枕詞の発生.-名辞と意識
刊行年:1977/10
データ:『シリーズ・古代の文学』 3
武蔵野
書院
323. 近藤 信義 伝承の行方.-枕詞の場合
刊行年:1980/02
データ:『シリーズ・古代の文学』 5
武蔵野
書院
324. 近藤 信義 枕詞論.-〈うた〉への課題
刊行年:1981/03
データ:古代文学 20
武蔵野
書院
325. 近藤 信義 古代詩の世界へ.-表現としての枕詞
刊行年:1982/10
データ:『シリーズ・古代の文学』 7
武蔵野
書院
326. 近藤 信義 諏訪の「御柱祭」より
刊行年:1990/03
データ:古代文学 29
武蔵野
書院
327. 小林 渚 『懐風藻』の編纂.-「以時代相次」の思想を辿る
刊行年:1999/
データ:古代文学 39
武蔵野
書院
328. 阿蘇 瑞枝 大伴坂上郎女
刊行年:1974/11
データ:『シリーズ・古代の文学』 1
武蔵野
書院
329. 岩瀬 法雲 源氏物語に潜む仏教思想
刊行年:1971/06
データ:『古代文学論叢』 2
武蔵野
書院
330. 尾崎 暢殃 赤人とことば.-「常宮」
刊行年:1976/09
データ:『シリーズ・古代の文学』 2
武蔵野
書院
331. 尾崎 暢殃 「神風の」考
刊行年:1981/06
データ:『シリーズ・古代の文学』 6
武蔵野
書院
332. 岡部 隆志 異貌の神々.-現在としての「霜月祭」
刊行年:1990/03
データ:古代文学 29
武蔵野
書院
333. 岡部 隆志 日本霊異記が描く経済と人間
刊行年:2005/03
データ:古代文学 44 古代文学会(発行)|
武蔵野
書院(発売)
334. 緒方 惟章 人麻呂とことば.-伊勢国幸時留京作歌の周辺
刊行年:1976/09
データ:『シリーズ・古代の文学』 2
武蔵野
書院
335. 大津 透 節会の御まかなひの采女
刊行年:2005/12
データ:むらさき 42
武蔵野
書院 研究余滴
336. 大曾根 章介 碁聖寛蓮の話
刊行年:1990/12
データ:むらさき 27
武蔵野
書院 日本漢文学論集3
337. 大久保 廣行 漢語と和歌
刊行年:1976/09
データ:『シリーズ・古代の文学』 2
武蔵野
書院
338. 大久間 喜一郎 明日香皇女殯宮歌の発想.-永劫への庶幾
刊行年:1972/12
データ:古代文学 12
武蔵野
書院 古代文学の伝統
339. 堀畑 正臣 「以~被~」(モ〔ッ〕テ~ラル)の文型をめぐって
刊行年:1991/12
データ:国語学 167 国語学会(発行)|
武蔵野
書院(発売)
340. 保坂 達雄 神楽歌序説
刊行年:1982/10
データ:『シリーズ・古代の文学』 7
武蔵野
書院