日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
369件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
321. 松本 治久 『大鏡』「時平伝」「ときのまも」の歌について
刊行年:1995/12
データ:並木の里 43 『並木の里』の会
歴史物語
の研究
322. 松本 治久 『大鏡』「藤氏物語」「昔物語」の検討.-保坂博士の「構想上の突然変異」批判
刊行年:1996/06
データ:並木の里 44 『並木の里』の会
歴史物語
の研究
323. 武井 啓子 増鏡作者の創作意識に関する考察.-和歌と文章との関連
刊行年:1970/02
データ:文芸論叢 6 立正女子大学短期大学部文芸科
歴史物語
Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
324. 西岡 虎之助 水鏡の書名・巻数・著者等に就いて
刊行年:1925/03
データ:歴史地理 45-3 日本歴史地理学会 日本文学における生活史の研究|
歴史物語
Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
325. 中村 直勝 増鏡の史実性について
刊行年:1957/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 2-12 学燈社
歴史物語
Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
326. 津田 左右吉 日本の文学史に於ける歴史文学
刊行年:1951/10
データ:文学 19-10 岩波書店 津田左右吉全集10日本文芸の研究|
歴史物語
Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
327. 山中 裕 源氏物語の成立年代に関する一考察.-特にその行事を中心にして
刊行年:1951/09
データ:国語と国文学 28-9 至文堂
歴史物語
成立序説-源氏物語・栄花物語を中心として
328. 山中 裕 光源氏と藤原道長
刊行年:1953/05
データ:日本歴史 60 実教出版
歴史物語
成立序説-源氏物語・栄花物語を中心として
329. 山中 裕 源氏物語の成立順序についての一考察
刊行年:1955/03
データ:国語と国文学 32-3 至文堂
歴史物語
成立序説-源氏物語・栄花物語を中心として
330. 山中 裕 栄花物語に現れた藤原道長
刊行年:1957/01
データ:歴史地理 87-1・2 吉川弘文館
歴史物語
成立序説-源氏物語・栄花物語を中心として
331. 山中 裕 源氏物語を理解するための官職
刊行年:1959/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 24-12 至文堂
歴史物語
成立序説-源氏物語・栄花物語を中心として
332. 福田 景道
歴史物語
と「先坊」.-『大鏡』『今鏡』『増鏡』を中心として
刊行年:1997/02
データ:島大国文 25 島大国文会
333. 福田 景道 中世
歴史物語
と摂政関白.-『五代帝王物語』と『増鏡』を中心として
刊行年:1997/03
データ:国語教育論叢 6 島根大学教育学部国文学会
334. 加納 重文 後朱雀帝譲位の前後|参考文献
刊行年:1976/04
データ:『鑑賞日本古典文学』 11 角川書店
歴史物語
の思想
335. 五十嵐 力 大鏡研究
刊行年:1928/03|04
データ:『日本文学講座』 15|16 新潮社 講座-平安時代∥合冊本5平安時代下編
歴史物語
Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
336. 秋葉 安太郎 序説
刊行年:1960/12
データ:『大鏡の研究』 下 桜楓社
歴史物語
Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
337. 松本 治久 『水鏡』にみる『大鏡』継承の態度
刊行年:1999/06
データ:並木の里 50 『並木の里』の会
歴史物語
の研究
338. 山中 裕 歴史書としてみた栄花物語.-特に初花の巻を中心にして
刊行年:1952/12
データ:日本歴史 55 実教出版
歴史物語
成立序説-源氏物語・栄花物語を中心として
339. 山中 裕 栄花物語の作者.-赤染衛門説再検討
刊行年:1956/02
データ:国語と国文学 33-2 至文堂
歴史物語
成立序説-源氏物語・栄花物語を中心として
340. 山中 裕 紫式部宮仕考(上)(下).-源氏物語発生の事情について
刊行年:1957/08|09
データ:日本歴史 110|111 吉川弘文館
歴史物語
成立序説-源氏物語・栄花物語を中心として