日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
436件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
400
321. 禰津 正志 原始日本の経済と社会
刊行年:1949/03
データ:『日本社会の史的究明』 岩波書店
歴史科学
大系1日本原始共産制社会と国家の形成
322. 松本 新八郎 原始・古代社会における基本的矛盾について
刊行年:1949/
データ:『世界史の法則』
歴史科学
大系3古代国家と奴隷制(下)
323. 高橋 芳郎 漢文史料の扱い方.-宋代史を例として
刊行年:1997/05
データ:『卒業論文を書く-テーマ設定と史料の扱い方』 山川出版社 史料をどう扱いどう読むか-アジアの歴史を読み解く
324. 高尾 一彦 平安時代の名田経営について.-家父長制奴隷制の一考察
刊行年:1956/11
データ:日本史研究 30 日本史研究会
歴史科学
大系4日本封建制の社会と国家(上)
325. 杉本 淑彦 文学・絵画・新聞から心性と民衆社会を読み解く
刊行年:1997/05
データ:『卒業論文を書く-テーマ設定と史料の扱い方』 山川出版社 史料をどう扱いどう読むか-ヨーロッパの歴史を読み解く
326. 田中 正俊 歴史学的なものの考え方.-歴史事実の認識と評価
刊行年:1970/05
データ:『歴史を学ぶ人々のために』 三省堂 現代と歴史意識
327. 永原 慶二 荘園制支配と中世村落
刊行年:1962/03
データ:一橋論叢 47-3 太田荘
歴史科学
大系4日本封建制の社会と国家(上)
328. 長沼 宗昭 歴史学への〝道しるべ〟として
刊行年:1977/07
データ:『歴史を学ぶ人々のために』 2 三省堂 文献案内
329. 千々和 到 中世の史・資料で書く卒業論文.-史料の扱い方
刊行年:1997/05
データ:『卒業論文を書く-テーマ設定と史料の扱い方』 山川出版社 史料をどう扱いどう読むか-日本の歴史を読み解く
330. 藤間 生大 日本に於ける英雄時代
刊行年:1950/09
データ:歴史評論 25 河出書房
歴史科学
大系1日本原始共産制社会と国家の形成
331. 都出 比呂志 農具鉄器化の二つの画期
刊行年:1967/02
データ:考古学研究 13-3 考古学研究会(岡山)
歴史科学
大系3古代国家と奴隷制(下)
332. 弓削 達 歴史叙述と歴史小説
刊行年:1988/09
データ:『歴史を学ぶ人々のために』 3 三省堂 民衆と歴史叙述
333. 義江 明子 女性史と民俗学
刊行年:1991/04
データ:『女性史研究入門』 三省堂 古代女性史への招待-〈妹の力〉を超えて
334. 脇田 晴子 日本の女性史研究の現在と課題 中世
刊行年:1991/04
データ:『女性史研究入門』 三省堂 日本中世女性史の研究
335. 渡部 義通 日本原始共産社会の生産および生産力の発展|同(二)|同
刊行年:1931/07-09
データ:思想 110~112 岩波書店
歴史科学
大系1日本原始共産制社会と国家の形成
336. 渡部 義通 日本古代社会の世界史的系列.-アジア的生産様式論
刊行年:1948/03
データ:『日本古代社会』 Ⅱ 日本読書購買利用組合
歴史科学
大系1日本原始共産制社会と国家の形成
337. 黒田 俊雄 今日の文化財問題と歴史学
刊行年:1971/05
データ:歴史評論 249 校倉書房 現実のなかの歴史学
338. 黒田 日出男 「隠れ蓑」・「隠れ笠」.-絵画史料の読解から
刊行年:1988/09
データ:『歴史を学ぶ人々のために』 3 三省堂 私の歴史研究
339. 北山 茂夫 奈良朝前期に於ける負担体系の解体(上)(下)|養老・天平期の社会的趨勢について-「奈良前期における負担体系の解体」第三章
刊行年:1936/05-07
データ:歴史地理 67-5|6|68-1 日本歴史地理学会 奈良朝の政治と民衆|
歴史科学
大系3古代国家と奴隷制(下)
340. 鬼頭 清明 文化財保護行政史ノート
刊行年:1971/05
データ:歴史評論 249 校倉書房 日本古代都市論序説