日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
640件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
400
321. 佐藤 和彦 中世農民闘争
研究史
論.-1920年代を中心として
刊行年:1980/04
データ:『荘園制社会と身分構造』 校倉書房
322. 佐藤 和彦 中世農民闘争
研究史
論.-一九三〇年代を中心に
刊行年:1981/05
データ:民衆史研究 20 民衆史研究会
323. 佐藤 和彦 民衆史研究の課題と方法-
研究史
の軌跡を追って|一味神水、逃散する民衆
刊行年:1997/04
データ:『中世の民衆』 東京堂出版 教養の日本史
324. 佐治 靖 「オシラ神」
研究史
.-新たなる「オシラ神」研究に向けて
刊行年:1995/03
データ:福島県立博物館紀要 9 福島県立博物館
325. 佐伯 有清 新撰姓氏録
研究史
(一)~(三)(完結).-九世紀より十九世紀までの動向
刊行年:1960/08-10
データ:歴史評論 120~122 春秋社 新撰姓氏録の研究 研究篇
326. 斎藤 忠 序章(
研究史
)|社会・経済(古墳文化-古墳)|美術(絵画)|主要遺跡概説
刊行年:1956/07
データ:『図説日本文化史大系』 1 小学館
327. 粕谷 興紀 丹鶴本日本書紀の傍注に見える古事記歌謡.-古事記
研究史
小補
刊行年:1969/12
データ:皇学館論叢 2-6 皇学館大学人文学会 研究ノート 粕谷興紀日本書紀論集
328. 井原 今朝男 総説 荘園公領制をめぐる
研究史
と論点(戦前・戦後の荘園制論)
刊行年:2000/10
データ:『展望日本歴史』 8 東京堂出版
329. 井上 光貞 大化改新
研究史
論.-特にその歴史的意義について現在諸説の動向
刊行年:1947/06
データ:『日本古代社会』 Ⅰ 日本読書購買利用組合 日本古代史の諸問題|井上光貞著作集4大化前代の国家と社会
330. 伊藤 守幸 院政期文学の
研究史
と展望(昭和50年以降) 和歌
刊行年:1988/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 53-3 至文堂 研究のための手引き
331. 稲賀 敬二 源氏物語の源泉とそのうけとめ方.-
研究史
初期における若干の問題
刊行年:1969/07
データ:国文学 解釈と鑑賞 34-6 至文堂
332. 伊藤 一美 『平将門』像の歴史的評価をめぐって.-若干の
研究史
の中から
刊行年:1989/
データ:郷土研究さしま 2
333. 伊藤 幸司 一五・一六世紀の日本と琉球.-
研究史
整理の視点から
刊行年:2006/05
データ:九州史学 144 九州史学研究会
334. 伊藤 純 金石文
研究史
の一齣.-諸葛琴台著『古碑考』について
刊行年:1990/04
データ:続日本紀研究 268 続日本紀研究会
335. 居駒 永幸 『日本書紀』の魅力と
研究史
.-歌と散文の表現空間を中心に
刊行年:2007/03
データ:大倉山論集 53 大倉精神文化研究所
336. 池田 次郎 日本人はどこから来たか.-
研究史
百年の成果と展望
刊行年:1978/05
データ:歴史読本 23-6 新人物往来社
337. 荒木 敏夫 日本古代の王権と女帝.-<その一
研究史
の整理と再検討の視角>
刊行年:1988/03
データ:人文科学年報 18 専修大学人文科学研究所
338. 荒木 陽一郎 蝦夷の呼称・表記をめぐる諸問題.-第一回
研究史
と課題
刊行年:1989/10
データ:弘前大学国史研究 87 弘前大学国史研究会 東北古代史研究講座
339. 穴沢 咊光 会津田村山古墳の再検討.-
研究史
・反省・問題点
刊行年:1996/05
データ:史峰 22 新進考古学同人会
340. 秋元 信英 荷田在満の学績二題.-儀式
研究史
の一節として
刊行年:1972/05
データ:朱 13 伏見稲荷大社