日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
484件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
400
321. 斎野 裕彦 東北地方における初期
稲作
農耕の様相(予察)
刊行年:1989/08
データ:地方史研究 39-4 地方史研究協議会 砂沢遺跡|遠賀川
322. 斎野 裕彦 東北地方における水田
稲作
の開始とその展開
刊行年:2004/09
データ:さあべい 21 さあべい同人会 山形の弥生文化シンポジウム記録 基調講演
323. 小山田 宏一 水稲
稲作
の広がり(東北最大の弥生水田 垂柳遺跡)
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館 みちのく弥生文化(みちのくの弥生文化)
324. 梶山 勝 長江下流域新石器時代の
稲作
と畑作に関する一試論
刊行年:1989/07
データ:古文化談叢 20下 九州古文化研究会
325. 石川 日出志 卑弥呼時代の北陸①
稲作
ムラ 文化圏に発展
刊行年:2012/10/17
データ:読売新聞(石川) 読売新聞社 ほくりく学
326. 石田 英一郎
稲作
と騎馬.-二つの核心的課題
刊行年:1966/09
データ:現代のエスプリ 至文堂 論集 騎馬民族征服王朝説
327. 泉 拓良 縄文と弥生の間に.-
稲作
の起源と時代の画期
刊行年:1986/04
データ:歴史手帖 14-4 名著出版
328. 飯沼 二郎 中島健一著「
稲作
社会の発展構造」
刊行年:1962/08
データ:社会経済史学 28-1 社会経済史学会(発行)|有斐閣(発売)
329. 安藤 志津 北陸における
稲作
文化の受容と貯蔵穴の変化
刊行年:2005/06
データ:大境 25 富山考古学会
330. 網本 善光
稲作
受容期における中部瀬戸内地域の遺跡の動向
刊行年:1987/06
データ:『比較考古学試論』 雄山閣出版
331. 岡内 三眞 ヒトと
稲作
技術と米消費文化が来た道
刊行年:2007/03
データ:『ジャポニカの起源と伝播 伊予国弓削島荘の調査』 早稲田大学水稲文化研究所 ジャポニカの起源と伝播(米文化と日本)
332. 岡崎 敬 日本における初期
稲作
資料.-朝鮮半島との関連にふれて
刊行年:1968/10
データ:朝鮮学報 49 天理大学出版部
333. 王 建新 中国黄河隆起の
稲作
について.-仰韶から案板へ
刊行年:1987/10
データ:『考古学と技術』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
334. 内田 年昭 水田
稲作
の広がり(東北地方とコメ作り)
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館 みちのくの弥生文化(みちのくの弥生文化)
335. 上野 誠 万葉びとの
稲作
.-心意伝承を垣間見るために
刊行年:2004/03
データ:朱 47 伏見稲荷大社
336. 上原 真人 「お稲荷さん」よりも昔の
稲作
刊行年:2008/02
データ:朱 51 伏見稲荷大社
337. 徐 朝龍 長江流域における
稲作
と都市文明の起源
刊行年:1996/08
データ:『講座文明と環境』 4 朝倉書店 古代都市の成立
338. 徐 朝龍 中国における
稲作
起源と都市文明発生に関する研究の新動向
刊行年:1998/07
データ:由良大和古代文化研究協会研究紀要 4 由良大和古代文化研究協会 研究論文
339. 古内 茂 東国石庖丁考.-石庖丁の普及と
稲作
の北上
刊行年:2008/05
データ:物質文化 85 物質文化研究会
340. 藤尾 慎一郎 弥生時代の水田
稲作
をめぐる諸問題
刊行年:2007/03
データ:歴博 141 国立歴史民俗博物館 コラム