日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
536件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
400
321. 中村 直勝 弘法大師の教育
刊行年:1930/10
データ:『弘法大師の教育』 六大新報社 論集
空海
と綜芸種智院
322. 長沼 賢海 宗教学院の沿革
刊行年:1919/09
データ:『日本の文明と仏教』 大鐙閣 論集
空海
と綜芸種智院
323. 木内 堯央|佐藤 隆賢 最澄・
空海
の著作|最澄・
空海
関連史蹟
刊行年:1978/11
データ:歴史読本 23-14 新人物往来社
324. 林 亮勝
空海
伝史料の基礎的考察(1).-『
空海
僧都伝』について
刊行年:1984/03
データ:豊山学報 28・29
325. 武内 孝善 弘法大師と法華講会.-「天長皇帝為故中務卿親王講法華経願文」考
刊行年:1983/03
データ:『仏教と文化』 同朋舎出版
空海
伝の研究-後半生の軌跡と思想
326. 高木 訷元 弘法大師の書簡(序章|弘法大師の書簡集-『高野雑筆集』|弘法大師の書簡|伝教大師からの書簡|書簡にみる交友の軌跡)|書簡にみる弘法大師の遺訓
刊行年:1981/04
データ:『弘法大師の書簡』 法蔵館 思想読本
空海
|徳一論叢
327. 黒川 眞頼 色葉歌作者考
刊行年:1884/03
データ:東京学士会院雑誌 6-1 黒川眞頼全集6日本文学篇(国書刊行会,1911/12)|論集
空海
といろは歌
328. 佐藤 誠實 いろは考
刊行年:1891/09
データ:大日本教育会雑誌 109 大八洲学会雑誌76|77(1892/10|11)|論集
空海
といろは歌
329. 石川 謙|石川 松太郎 解説
刊行年:1969/05
データ:『日本教科書大系』往来編 5 講談社 論集
空海
といろは歌
330. 泉 武夫 後七日御修法-国家安泰、五穀豊穣、玉体安穏を祈る|真言七祖像|両界曼荼羅図(伝真言院曼荼羅、西院曼荼羅)|両界曼荼羅とは何か-大日如来を中心に尊像を図示
刊行年:1998/05/31
データ:『週刊朝日百科』 1172 朝日新聞社 伝
空海
筆墨書(真言七祖像)
331. フレデリック・ジラール 日本仏教における我の問題
刊行年:1996/03
データ:『日本文化と宗教-宗教と世俗化-』 国際日本文化研究センター 国際シンポジウム
空海
|西田哲学
332. 福田 亮成 唐僧恵果との邂逅
刊行年:2001/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 66-5 至文堂 邂逅の人びと
333. 平井 宥慶 密教法具のいろいろ.-種類とその使い方・意味
刊行年:2011/09
データ:大法輪 78-9 大法輪閣 第2部 密教美術の見方・味わい方
334. 蓮生 観善 いろは歌と五十音図の御製作
刊行年:1931/06
データ:『弘法大師伝』 高野山金剛峰寺弘法大師一千百年御遠忌事務局 論集
空海
といろは歌
335. 長谷 法壽 やさしい曼荼羅の見方
刊行年:2011/09
データ:大法輪 78-9 大法輪閣 第2部 密教美術の見方・味わい方
336. 桃 裕行 緒言-古代に於ける学制の源流|大学別曹|平安時代後期の大学寮の財政|上代に於ける私学|結言
刊行年:1947/05
データ:『上代学制の研究』 目黒書店 論集
空海
と綜芸種智院
337. 宮城 洋一郎 弘法大師伝と万農池・綜芸種智院
刊行年:1990/05
データ:『日本の社会と仏教』 永田文昌堂 日本仏教救済事業史研究
338. 宮城 洋一郎 綜芸種智院以後
刊行年:1992/03
データ:密教学研究 24 日本密教学会 日本仏教救済事業史研究
339. 松本 峰哲 東寺講堂立体曼荼羅とは
刊行年:2011/09
データ:大法輪 78-9 大法輪閣 第2部 密教美術の見方・味わい方
340. 武内 孝善 三業度人の制をめぐる一・二の問題
刊行年:1996/09
データ:『高野山大学論文集』 高野山大学
空海
伝の研究-後半生の軌跡と思想