日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
516件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
400
321. 藤本 英夫 北海道新冠郡大狩部第1地点墳墓群|北海道新冠郡緑丘墳墓群|北海道静内郡静内町目名御殿山墳墓群|北海道浦河郡白泉墳墓群
刊行年:1965/03
データ:日本考古学年報 13 誠文堂新光社 発掘および調査(縄文式文化) 日高における
縄文時代
末期の墳墓
322. 濵田 竜彦|中尾 智行|下江 健太|山梨 千晶 本高弓ノ木遺跡の発掘調査について
刊行年:2012/05
データ:日本考古学 33 日本考古学協会 遺跡報告
縄文時代
晩期~古墳時代前期|鳥取県鳥取市|木材利用|種実圧痕|墳丘墓|水利|土木
323. 山岸 良二 続縄文文化
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 旧石器・
縄文時代
324. 村本 周三 イエの火災とその後
刊行年:2007/07
データ:歴博 143 国立歴史民俗博物館 コラム 岩手県御所野遺跡|青森市三内丸山遺跡|函館市臼尻小学校遺跡
325. 野村 崇 石剣・石刀
刊行年:1983/08
データ:『縄文文化の研究』 9 雄山閣出版 北海道
縄文時代
終末期の研究
326. 野村 崇 青竜刀形石器と棍棒形石器
刊行年:1984/07
データ:『河野広道博士没後二十年記念論文集』 北海道出版企画センター 北海道
縄文時代
終末期の研究
327. 中橋 孝博 縄文人から弥生人へ
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 上 学生社
縄文時代
から弥生時代へ
328. 石井 淳 札幌市内の遺跡分布からみた続
縄文時代
の土地利用方法.-道央部における続
縄文時代
の行動様式の復原にむけて
刊行年:2005/02
データ:『海と考古学』 六一書房 北海道島をめぐる文化
329. 青野 友哉 北海道における貝塚文化の消長.-
縄文時代
~近代の生業と祭祀
刊行年:2008/10
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 生業・生産と技術
330. 熊木 俊朗 下田ノ沢式土器の再検討.-
縄文時代
前半期の北海道東部における土器型式の動態
刊行年:2000/04
データ:物質文化 69 物質文化研究会
331. 菊地 真 遺跡立地にみる先史人類の土地利用について.-
縄文時代
中期・下総台地東京湾岸地域の例
刊行年:1996/10
データ:史苑 57-1 立教大学史学会 研究ノート
332. 菊池 徹夫 加藤晋平・小林達雄・藤本強編 縄文文化の研究 10
縄文時代
研究史
刊行年:1984/08
データ:季刊考古学 8 雄山閣出版 書評
333. 川島 尚宗 霞ヶ浦周辺地域の
縄文時代
後・晩期遺跡と「環状盛土遺構」
刊行年:2008/05
データ:物質文化 85 物質文化研究会
334. 大田原・川口 潤
縄文時代
のマダラ漁.-マダラ漁から探る縄文人の技術と知識
刊行年:2002/10
データ:『海と考古学とロマン』 (市川金丸先生古希を祝う会)
335. 澤下 孝信 土器様式伝播考.-西日本の
縄文時代
後期磨消縄文土器を中心として
刊行年:1991/07
データ:古文化談叢 25 九州古文化研究会
336. 佐藤 浩彦 岩手県遠野市新田Ⅱ遺跡.-
縄文時代
前期の大型竪穴住居群
刊行年:1999/10
データ:考古学ジャーナル 451 ニュー・サイエンス社 速報
337. 佐川 正敏 北海道の先史文化から東・北アジアを見る.-前期旧石器時代から
縄文時代
の始まりまで
刊行年:2000/07
データ:Arctic Circle 35 北方文化振興協会 日本列島の人類史①
338. 佐久間 貴士 西日本の
縄文時代
晩期から弥生時代への移行.-大阪府を中心として
刊行年:1982/04
データ:青山考古通信 3 青山考古学会 表紙は1982/05なれど奥付による
339. 後藤 香奈子|辻 誠一郎 青森平野南部,青森市大矢沢における
縄文時代
前期以降の植生史
刊行年:2000/11
データ:植生史研究 9-1 日本植生史学会 炭素14年代測定と考古学-国立歴史民俗博物館研究業績集
340. 小山 修三
縄文時代
の人口.-遺跡から考察する東西の人口分布の特徴
刊行年:2000/02
データ:白い国の詩 522 東北電力株式会社 縄文最前線