日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
351件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
321. 豊田 裕章
藤原
京の宮城と周制の王城(國)との関わりについて
刊行年:2007/09
データ:古代文化 59-Ⅱ 古代
学
協会
322. 戸川 点 院政期の大
学
寮と
学
問状況.-
藤原
頼長の事績を中心に
刊行年:1998/09
データ:『王朝の権力と表象-
学
芸の文化史』 森話社
323. 井上 和人 古代都城制地割再考.-
藤原
京・平城京を中心として
刊行年:1984/10
データ:研究論集 Ⅶ 奈良国立文化財研究所 古代都城制条里制の実証的研究
324. 寺崎 保広 木簡とは何か(日本の木簡の特徴〈形態と大きさ〉|木簡の発掘〈木簡出土の場所|木簡の出土状態〉|木簡の内容〈文書様木簡|記録|荷札|付札|その他〉|考古
学
と木簡|古代史と木簡)|書としての木簡(書道史と木簡|木簡を書く場の多様性〈荷札木簡の作成場所|都で書かれた木簡の書風〉|
藤原
宮の木簡〈書風|表記|書式〉|長岡京の木簡)
刊行年:1988/10
データ:『日本書
学
大系』 法書篇3 同朋舎出版 概観
325. 木本 好信 書陵部伏見宮本『母后代々御賀記』『皇太后
藤原
穏子御賀記』.-
藤原
穏子五十賀・六十賀史料
刊行年:1979/02
データ:古代文化 31-2 古代
学
協会 資料紹介 平安朝日記と記録の研究-その逸文史料
326. 藤岡 忠美 愛と結婚『紫式部集』にみる
藤原
宣孝との贈答歌
刊行年:1982/10
データ:国文
学
解釈と教材の研究 27-14
学
燈社 紫式部とその時代-女流文
学
形成の母胎
327. 小池 伸彦 飛鳥の工房二態
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 飛鳥・
藤原
京の時代 文化財と歴史
学
328. 小澤 毅 三道の設定と五条野丸山古墳
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 飛鳥・
藤原
京の時代 文化財と歴史
学
329. 山下 信一郎 飛鳥池遺跡出土「次米」木簡管見
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 飛鳥・
藤原
京の時代 文化財と歴史
学
330. 松村 恵司 富本銭出土遺跡考
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 飛鳥・
藤原
京の時代 文化財と歴史
学
331. 杉山 洋 飛鳥池遺跡の性格をめぐって
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 飛鳥・
藤原
京の時代 文化財と歴史
学
332. 森 公章(吉村 武彦編) 万葉集歴史事典(畿内|難波宮|岡本宮|近江大津宮|島宮|飛鳥浄御原宮|吉野宮|
藤原
宮|平城宮|長屋王の変|恭仁宮)
刊行年:1993/08
データ:別冊国文
学
46
学
燈社
333. 荒木 浩 口伝・聞書、言説の中の院政期.-
藤原
忠実の「家」あるいは「父」をめぐって
刊行年:2002/12
データ:『院政期文化論集』 2 森話社
334. 西本 香子
藤原
摂関家と検非違使別当.-『うつほ物語』蔵開上巻の冒頭文を契機として
刊行年:2008/05
データ:『王朝文
学
と官職・位階』 竹林舎 王朝文
学
に描かれる官職・位階と史実
335. 河上 邦彦|奥田 豊|峯 正明|中井 一夫|村越 直嗣|
藤原
学
和歌山県橋本市 隅田八幡神社西古墳の実測調査とその問題点
刊行年:1980/09
データ:『考古
学
論叢』 藤井祐介君を偲ぶ会
336. 三辻 利一|三浦 圭介|
藤原
弘明 統計
学
の手法による古代、中世土器の産地問題に関する研究(第22報).-五所川原窯群出土須恵器の化
学
特性とその近辺の遺跡出土須恵器の産地問題
刊行年:2006/03
データ:情報考古
学
11-2 日本情報考古
学
会(発行)|勉誠出版(発売)
337. 鬼頭 清明 聖徳太子 法華経義疏|金剛場陀羅尼経|大般若経 巻第二十三 長屋王願経・和銅経|大般若経 巻第二百六十七 長屋王願経・神亀経|老母六英経 光明皇后五月一日願経|金光明最勝王経 聖武天皇勅願経・国分寺経(紫紙金字経)|千手千眼陀羅尼経 玄昉願経|放光般若経 巻第九 光明皇后五月十一日願経|瑜伽師地論 巻第六十五 舎人国足願経|大方広仏華厳経 二月堂焼経(紺紙銀字経)|瑜伽師地論 巻第十八 藤南家知識経|賢愚経 大聖武|伝空海 般若心経 隅寺心経|過去現在因果経 絵因果経|中阿含経 巻第三十四 善光朱印経|大盧遮那成仏神変加持経 巻第七 吉備由利願経|十誦律 巻第十七 称徳天皇勅願経・神護景雲経|伝朝野魚養 大般若経 巻第六百 薬師寺大般若経・魚養経|梵網経(紺紙金字経)|金光明最勝王経(細字経)|伝小野道風 無量義経(装飾経)|妙法蓮華経 巻第一・巻第八|妙法蓮華経 巻第八(色紙経)|妙法蓮華経法師功徳品 久能寺経(装色経)|妙法蓮華経如来神力品(一字蓮台経)|
藤原
定信 妙法蓮華経 巻第二 戸隠切(一字宝塔経)|平忠盛 阿弥陀経(紺紙金字経)|大般若経 巻第百七十四・巻第四百八十一
藤原
秀衡発願経・中尊寺経(紺紙金字経)
刊行年:1988/10
データ:『日本書
学
大系』 法書篇4 同朋舎出版 釈文・読み下し・現代語訳
338. 関口 力
藤原
宗忠考.-『中右記』に記される貴族と日記に関連して
刊行年:1997/03
データ:『院政期社会の研究-『中右記』を通して-』 (関口 力(古代
学
協会)) 課題番号07610358
339. 木本 好信 後二條師通と大江匡房
刊行年:1985/12
データ:山形県立米沢女子短期大
学
紀要 20 山形県立米沢女子短期大
学
平安朝官人と記録の研究-日記逸文にあらわれたる平安公卿の世界-
340. 井上 和人 平城京の実像.-造営の理念と実態
刊行年:2003/03
データ:研究論集 ⅩⅣ 奈良文化財研究所 東アジアの古代都城|古代都城制条里制の実証的研究