日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
359件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
321. 清木場 東 倉甎銘からみた唐太倉の構造
刊行年:1990/09
データ:『東アジア古文書の史的研究』 刀水書房 唐代
財政
史研究(運輸編)∥久留米大学産業経済研究所紀要24|帝賜の構造 唐代
財政
史研究 支出編
322. 島居 一康 唐宋時代経済史研究の現状と課題.-拙著『宋代
財政
構造の研究』(汲古書院,2012)の刊行に寄せて
刊行年:2014/10
データ:新しい歴史学のために 285 京都民科歴史部会 研究動向
323. 斎川 真 法の歴史研究の位置と方法|倭国・中華帝国・冊封体制|国家の成立|古代国家|律令国家体制|率両国家の
財政
|律令国家の変容|鎌倉幕府
刊行年:1998/03
データ:『日本法の歴史』 成文堂
324. 梅村 喬 好太王碑文の探求|天皇の称号|古代
財政
制度とその特質|正倉院文書の世界|尾張国郡司百姓等解文|荘園体制の成立
刊行年:1994/04
データ:『日本古代史新考』 梓出版社 公田|検田|田堵
325. 梅村 喬 梅村喬『日本古代
財政
組織の研究』吉川弘文館,1989|村井康彦『古代国家解体過程の研究』岩波書店,1965|村井康彦『平安貴族の社会』徳間書店,1968
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
326. 牧 健二 律令格式時代(上) (大化改新|法源|天皇|統治組織|教化|階級|
財政
|兵備警察及び交通|刑罰|犯罪|司法|監察)
刊行年:1929/01
データ:『日本法制史論』 朝廷法時代上 弘文堂書房 第三篇
327. 竹内 理三 荘園発生期の東大寺領(東大寺の
財政
と寺領の荘園化)|荘の発展と荘民の生活-東大寺領伊賀国黒田荘|上代物価表
刊行年:1934/05
データ:『日本上代寺院経済史の研究』 大岡山書店 竹内理三著作集2日本上代寺院経済史の研究
328. 薗田 香融 薗田香融『日本古代
財政
史の研究』塙書房,1981|薗田香融『平安仏教の研究』法蔵館,1981|薗田香融『日本古代の貴族と地方豪族』塙書房,1992
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
329. 山中 敏史 国郡制の成立と国・郡の
財政
(国郡制の成立|国府・郡家の構造と機能)|古代郷里比定地一覧
刊行年:1994/03
データ:『静岡県史』 通史編1 静岡県
330. 清木場 東 隋唐禄俸制の研究Ⅱ.-禄制編2
刊行年:1985/09
データ:産業経済研究 26-2 久留米大学産業経済研究所紀要24|帝賜の構造 唐代
財政
史研究 支出編
331. 清木場 東 唐律令制時代の常食料制について.-官僚の官給食
刊行年:1986/02
データ:『律令制-中国朝鮮の法と国家』 汲古書院 日本の雑給料 久留米大学産業経済研究所紀要24|帝賜の構造 唐代
財政
史研究 支出編
332. 清木場 東 唐代の帝賜.-任意の賜
刊行年:1994/09
データ:産業経済研究 35-2 久留米大学産業経済研究所紀要25|帝賜の構造 唐代
財政
史研究 支出編
333. 清木場 東 唐太宗朝の慶賜
刊行年:1994/09
データ:産業経済研究 35-2 久留米大学産業経済研究所紀要25|帝賜の構造 唐代
財政
史研究 支出編
334. 清木場 東 唐代の恵民(1)-恵民財物|(5)-唐前半の水旱と恵民|(6)-唐後半の水旱と恵民
刊行年:1995/03
データ:産業経済研究 35-4 久留米大学産業経済研究所紀要25|帝賜の構造 唐代
財政
史研究 支出編
335. 大日方 克己 家司受領藤原行房と出雲国正税返却帳
刊行年:2007/12
データ:社会文化論集 4 島根大学法文学部 「出雲国正税返却帳」を中心とした平安時代中期
財政
と公文勘済の研究(平成17年度~平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書,2008/03)
336. 梅村 喬 勘会制の変質と解由制の成立(上)(下).-填償法の問題を中心に
刊行年:1974/05|06
データ:日本史研究 142|143 日本史研究会 日本古代
財政
組織の研究
337. 佐々木 恵介 天皇の変貌と摂関政治|摂政・関白の成立と天皇|「延喜・天暦の治」の時代|摂関政治の成熟|王権をめぐる人々|儀式・政務と天皇|仏と神と天皇|摂関期の
財政
と天皇|天皇像の変容
刊行年:2011/02
データ:『天皇と摂政・関白』 講談社
338. 岡田 清一 奥州の権力者「藤原氏」-押領使・陸奥守などの権力と強い
財政
基盤|同族の意識ない奥州藤原氏と摂関家藤原氏-蔑視するも財力には勝てず|陸奥国と関係の深い藤原基成-姻せき関係を作りあげ公卿を輩出
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経の最期についての謎
339. 時野谷 滋 時野谷滋『律令封禄制度史の研究』吉川弘文館,1977|時野谷滋『飛鳥奈良時代の基礎的研究』国書刊行会,1990|村尾次郎『律令
財政
史の研究』吉川弘文館,1961(増訂版,1964)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
340. - 美濃国栗栖太里戸籍|紀伊国・淡路国正税帳(紀伊・淡路国の
財政
報告書)|大宅朝臣可是麻呂貢進賤解(東大寺奴婢関係文書)|良弁・道鏡等署名文書|絵花盤所解(造仏所などの関係文書)|奉写一切経所解牒案等帳(写経所の記録)
刊行年:1980/10
データ:『正倉院展目録』 (第三十三回) 奈良国立博物館