日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3201-3220]
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3201. 小林 清治 塵芥集の世界
刊行年:2003/07
データ:白い国の詩 563 東北電力株式会社
3202. 小林 剛 藤原時代の彫刻
刊行年:1954/08
データ:『世界美術全集』 15 平凡社
3203. 小林 千草 生キテノ用ハ.-抄物の反映することばと実相
刊行年:1995/11
データ:国語と国文学 72-11 至文堂
3204. 小淵 忠司 律令制の展開と初期荘園(律令制下の変容)
刊行年:1997/03
データ:『福井市史』 通史編1 福井市
3205. 笠松 宏至 この書と過ごせた幸せ
刊行年:2011/04
データ:図書 746 岩波書店
中世
法制史料集
3206. 梶原 正昭 平家物語・源平盛衰記(付、戦記文学)
刊行年:1964/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-8 学燈社
中世
3207. 梶原 正昭 義経伝説はなぜ・どのようにして作られていったか
刊行年:1981/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 26-8 学燈社
3208. 赤澤 計眞 最近のビザンツ史研究の動向
刊行年:1978/11
データ:歴史評論 343 校倉書房
3209. 石川 松太郎 原始・古代(概説)
刊行年:1984/04
データ:『講座日本教育史』 1 第一法規出版
3210. 石田 善人 宗教と芸術の新風(浄土と禅)|武家支配の浸透(元寇と神国思想)
刊行年:1971/05
データ:『京都の歴史』 2 学芸書林
3211. 井上 満郎|川嶋 将生 武家支配の浸透(六波羅探題)
刊行年:1971/05
データ:『京都の歴史』 2 学芸書林
3212. 伊野 近富 篠窯の終焉
刊行年:1987/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅲ 日本
中世
土器研究会
3213. 伊野 近富 12~16世紀の京都の土器|原型・模倣型による平安京以後の土器様相
刊行年:1989/11
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅴ 日本
中世
土器研究会
3214. 井上 喜久男 16世紀の瀬戸・美濃窯
刊行年:1985/10
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅰ 日本
中世
土器研究会
3215. 井上 喜久男 瀬戸・美濃窯の流通について
刊行年:1986/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅱ 日本
中世
土器研究会
3216. 井上 唯雄 律令体制の崩壊と荘園(律令制の乱れ)
刊行年:2000/03
データ:『沼田市史』 通史編1 沼田市
3217. 稲垣 泰彦 土一揆をめぐって
刊行年:1965/10
データ:歴史学研究 305 青木書店 日本
中世
社会史論
3218. 糸井 通浩 『手爾葉大概抄・手爾葉大概抄之抄』を読む.-その構文論的意識について
刊行年:1995/11
データ:国語と国文学 72-11 至文堂
3219. 伊藤 晃 15世紀から17世紀の備前焼
刊行年:1985/10
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅰ 日本
中世
土器研究会
3220. 石母田 正 封建制の成立
刊行年:1954/08
データ:『世界美術全集』 15 平凡社