日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[3201-3220]
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3201. 梅木 謙一 西部瀬戸内地方における土器からみえる交流実態.-
弥生
時代前期後葉~中期中葉を考える
刊行年:2003/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅲ-1 立命館大学考古学論集刊行会
3202. 梅﨑 惠司
弥生
時代北部九州の今山型と高槻型伐採石斧の生産と流通
刊行年:2000/03
データ:『大塚初重先生頌寿記念考古学論集』 東京堂出版
3203. 宇垣 匡雅
弥生
土器の焼成坑.-百間川原尾島遺跡検出例について
刊行年:1997/05
データ:『古代の土師器生産と焼成遺構』 真陽社 各論
3204. 牛山 英昭
弥生
時代鉄釧の一例.-東京都北区七社神社前遺跡出土資料
刊行年:1996/02
データ:考古学雑誌 81-2 日本考古学会 資料紹介
3205. 上野 佳也 グシクとチャシの比較考察.-
弥生
系高地性集落との対比において
刊行年:1980/12
データ:考古学雑誌 66-3 日本考古学会
3206. 上峯 篤史
弥生
時代の剥片剥離技術.-唐古・鍵遺跡の資料をもとに
刊行年:2010/03
データ:古代文化 61-Ⅳ 古代学協会
3207. 植田 文雄
弥生
末~古墳初頭の前方後方墳.-滋賀県神郷亀塚古墳
刊行年:2003/05
データ:季刊考古学 83 雄山閣 最近の発掘から
3208. 植田 文雄|西 邦和|杉浦 隆支
弥生
~古墳のテクノポリス.-滋賀県石田遺跡
刊行年:2000/11
データ:季刊考古学 73 雄山閣出版 最近の発掘から
3209. 庄田 慎矢 比來洞銅剣の位置と
弥生
暦年代論(上)(下)
刊行年:2004/12|2006/03
データ:古代 117|119 早稲田大学考古学会
3210. 山田 昌久
弥生
時代の狩猟.-植物性食糧の生産と動物性食糧の獲得のくらし
刊行年:1985/05
データ:歴史公論 11-5 雄山閣出版 日本の狩猟 土器製塩
3211. 広瀬 和雄 斐太遺跡群の提起する問題.-
弥生
時代から古墳時代前期の列島史での位置づけ
刊行年:2014/03
データ:『平成25年度越後国域確定1300年記念事業 記録集』 新潟県教育委員会
3212. 廣瀬 時習
弥生
・古墳期の玉の使用形態と意義.-玉副葬の歴史的展開
刊行年:1996/11
データ:文化史学 52 文化史学会(同志社大学文学部内)
3213. 廣瀬 時習 玉作と
弥生
集落.-玉生産構造の把握に向けて
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
3214. 廣瀬 時習
弥生
玉類の地域色.-東北南部の勾玉生産と製品の流通
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
3215. 深井 明比古 掘り出された
弥生
の“むら”.-神戸市玉津田中遺跡
刊行年:1987/05
データ:季刊考古学 19 雄山閣出版 最近の発掘から
3216. 深澤 芳樹 橋口達也著
弥生
時代の戦い -戦いの実態と権力機構の生成
刊行年:2007/05
データ:季刊考古学 99 雄山閣 書評
3217. 深田 仁美
弥生
時代に於ける姉川流域の文化圏の性格について.-遺跡の立地条件を中心として
刊行年:1972/03
データ:愛泉女子短期大学紀要 7 愛泉女子短期大学
3218. 古屋 紀之
弥生
墳丘墓の破砕・穿孔土器と葬送儀礼.-研究史の整理と実験の試み
刊行年:2008/10
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 葬送と墓制の考古学
3219. 舟橋 京子
弥生
時代抜歯風習の研究.-北部九州・山口地方を中心にして
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 上 九州大学考古学研究室50周年記念論集刊行会
3220. 古内 茂 磨製石斧の普及と
弥生
時代集落.-房総の出土例から
刊行年:2009/07
データ:『竹石健二先生・澤田大多郎先生古希記念論文集』 六一書房