日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3397件中[3201-3220]
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3201. 大津 透 大津透『
律令
国家支配構造の研究』岩波書店,1993|大津透『古代の天皇制』岩波書店,1999|土田直鎮『奈良平安時代史研究』吉川弘文館,1992
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
3202. 大津 透
律令
制研究の流れと近年の
律令
制比較研究|
律令
制研究の成果と展望|北宋天聖令の公刊とその意義-日唐
律令
比較研究の新段階
刊行年:2011/12
データ:『
律令
制研究入門』 名著刊行会
律令
制研究史
3203. 梅村 喬
律令
国家の変貌と荘園制(平安時代初期の地方政治と尾張|社会経済の発展と百姓の動き|荘園公領の拡大と古代末の戦乱)
刊行年:1990/11
データ:『新修稲沢市史』 本文編 上 新修稲沢市史編纂会事務局 川原寺領|熱田社領|荘園整理
3204. 山田 昌久 日本における古墳時代牛馬耕開始説再論.-東アジアにおける農耕技術の拡散と日本における古墳時代後期~
律令
国家成立期の技術革新の様相
刊行年:1989/03
データ:歴史人類 17 筑波大学歴史人類学系
3205. 藤森 馨 神道の歴史(
律令
国家と祭祀〈神祇令とは何か|令制神祇官|令制祭祀|国家祭祀と天皇祭祀|神宮祭祀|神仏の融合〉)
刊行年:2010/07
データ:『日本神道史』 吉川弘文館
3206. 福島 正樹 大王から天皇へ|冊封体制|
律令
と大仏|「貧窮問答歌」と民衆生活|一〇世紀の社会変革|武門の棟梁
刊行年:1987/02
データ:『教養の日本史』 東京大学出版会
3207. 牧 健二
律令
格式時代(上) (大化改新|法源|天皇|統治組織|教化|階級|財政|兵備警察及び交通|刑罰|犯罪|司法|監察)
刊行年:1929/01
データ:『日本法制史論』 朝廷法時代上 弘文堂書房 第三篇
3208. 原島 礼二 紀元前後の社会構造|四世紀前後の支配構造|基本的経営の単位(経営単位の所在)|
律令
国家と班田農民の動向(八~九世紀における浮浪と逃亡)
刊行年:1968/06
データ:『日本古代社会の基礎構造』 未来社
3209. 林 陸朗 大化改新|太政官制|
律令
官人|平城京|後宮|令外官|大学・国学|古事記・日本書紀|承平・天慶の乱
刊行年:1991/11
データ:『日本史総合辞典』 東京書籍
3210. 長谷部 将司 序章|
律令
体制下の氏族秩序|「清麻呂薨伝」の構造|祖先伝承の共有・非共有|地方出身氏族と「国造」|桓武朝の地方出身氏族
刊行年:2004/11
データ:『日本古代の地方出身氏族』 岩田書院
3211. 長谷山 彰 序言|奈良・平安時代における刑部省と判事局|
律令
国家における裁判権の構造-郡司の裁判権をめぐって|日本律成立の諸段階(浄御原律の編纂)
刊行年:2004/02
データ:『日本古代の法と裁判』 創文社
3212. 橋本 義彦 後三条天皇の新政はどんな意味をもっているか|院政は
律令
政治や摂関政治とどう違うか|院宮分国と知行国は同じか
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本書籍
3213. 山口 鋭之助
律令
と陵(陵と神道 第六回)|同(陵と神道 第七回)|同(陵と神道、第八回)
刊行年:1924/05-1925/02
データ:歴史地理 43-5|44-2|45-2 日本歴史地理学会
3214. 八木 充
律令
国家と長門地方(長門国と長門国府〈穴門国から長門国へ|長門国の構成〉|山陽道と駅家|長門鋳銭司と銅生産)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:『下関市史』 下関市 原始古代第四章
3215. 松尾 光
律令
制の成立(白鳳文化の粋・薬師寺造営-薬師寺をめぐる謎|役小角、伊豆へ流される-政治的駆け引きの犠牲か|大宝
律令
の完成-整った国家の体裁)
刊行年:1998/08
データ:別冊歴史読本 23-44 新人物往来社
3216. 宮川 満|河音 能平
律令
体制の変質と摂関期の大阪|院政期の荘園と公領|摂河泉の荘園と公領
刊行年:1990/03
データ:『大阪府史』 2 大阪府 しだら神東上|水無瀬荘|渡辺津|山崎津
3217. 野村 忠夫 概説|大化改新と壬申の乱|
律令
体制の完成と上昇|八世紀の変・乱と濃飛両国|
律令
制の変質と衰退
刊行年:1971/03
データ:『岐阜県史』 通史編 岐阜県 初期荘園と飛騨国衙領
3218. 舘野 和己 湿地に展開する貝塚-粟津湖底遺跡と鳥浜貝塚|ヤマト王権と近江・若狭|
律令
国家と近江・若狭|贄と御厨|松原客館と渤海使
刊行年:2003/01
データ:『街道の日本史』 31 吉川弘文館 原始・古代の近江と若狭 継体天皇|大津宮|恵美押勝の乱|杣山|御食国
3219. 竹田 憲治 斎宮-伊勢の姫の宮(飛鳥・奈良時代の斎宮〈土師器焼成坑と斎宮〉)|志摩国(御食国と
律令
国家)
刊行年:1996/10
データ:『斎宮・国府・国分寺-伊勢のまつりと古代の役所』 斎宮歴史博物館|三重県埋蔵文化財センター
3220. 瀧浪 貞子 古代国家の誕生.-仏教信仰と
律令
国家の始まり|平安王朝の時代.-千年王都の誕生と藤原氏の栄華
刊行年:2007/12
データ:『ビジュアル版日本史1000人』 上 世界文化社 時代背景を読む