日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3489件中[3201-3220]
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3201. 宮部 香織 前田禎彦著「「看督長不注進状」(九条家
本
『延喜式』紙背文書)に関する基礎的検討」
刊行年:2007/03
データ:法制史研究 56 創文社
3202. 宮 次男 絵因果経|仏像の東漸|説話絵巻の展開|『餓鬼草紙』〈曹源寺
本
〉|『扇面法華経』にみる庶民相
刊行年:1979/10
データ:『図説日
本
の古典』 8 集英社 図版特集
3203. 三宅 徹誠 日
本
古写経
本
『賢愚経』とその伝来.-西域を伝わってきた跡が垣間見える
刊行年:2008/12
データ:いとくら 4 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 古写経紹介・その四
3204. 峯 雪栄 沙
本
毘売と衣通姫-権力闘争と強妻と兄妹婚と|神武天皇の后たち
刊行年:1978/10
データ:『日
本
女性の歴史』 1 暁教育図書
3205. 水尾 比呂志 茶碗にみる日
本
人の美意識|
本
阿弥光悦-工芸作家の先駆|花の器-「供花」から「いけ花」まで
刊行年:1999/03/21
データ:『週刊朝日百科』 1213 朝日新聞社
3206. 美川 圭 公卿議定制の類型とその性格.-坂
本
賞三・安原功両氏の批判にこたえて
刊行年:1991/11
データ:史林 74-6 史学研究会 院政の研究
3207. 間宮 芳生|村山 道宣 菅江真澄の旅日記世界.-「菅江
本
奥じゃうるり」公演によせて
刊行年:1999/01
データ:未来 388 未来社 アイヌ語和歌
3208. 丸野 浩一郎 中世軍記物に於ける「あやしさ」を表す類義語について.-『延慶
本
平家物語』・『太平記』を軸として
刊行年:1994/05
データ:三重大学日
本
語学文学 5 三重大学日
本
語学文学研究室
3209. 丸山 猶計 隷書心経|新歌仙|重修物外盧記|
本
阿弥切(古今和歌集断簡)
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび-近衛家一〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション 作品解説(家凞の世界Ⅰ)
3210. 松
本
治久 大鏡に語られた『業平の情事』.-東松
本
と八巻増補
本
にみる「伊勢物語」の記事の扱い方
刊行年:1984/09
データ:並木の里 25 『並木の里』の会
3211. 真鍋 俊照 請雨経法とその図像義軌の伝承について.-新史料「定真
本
」周辺の一考察
刊行年:1970/03
データ:印度学仏教学研究 18-2 日
本
印度学仏教学会
3212. 松澤 芳宏 柳沢銅戈のうち樋結合式綾杉文型一
本
の推理.-柳沢式銅戈仮分類との関連性
刊行年:2008/12
データ:信濃 60-12 信濃史学会
3213. 野中 哲照 延慶
本
『平家物語』硫黄島譚の実体密着性.-〈硫黄島熊野〉の発見
刊行年:2012/12
データ:鹿児島国際大学国際文化学部論集 13-3 鹿児島国際大学国際文化学部
3214. 野中 哲照 東博
本
『後三年合戦絵詞』の制作時期.-序文の二層性を糸口として
刊行年:2014/09
データ:鹿児島国際大学国際文化学部論集 15-2 鹿児島国際大学国際文化学部
3215. 野間 清六 天寿国曼荼羅繍帳銘|鳥毛帖成文書屏風|鳥毛篆書屏風|過去現在因果経 報恩院
本
・東京芸術大学
本
刊行年:1954/10
データ:『書道全集』 9 平凡社
3216. 西山 良平 九条家
本
『延喜式』紙背文書「播磨大掾播万貞成解(『平安遺文』五二四)追考
刊行年:2011/03
データ:東京国立博物館古典籍叢刊月報 1 思文閣出版 九条家
本
延喜式1
3217. 二
本
松 康宏 真名
本
『曽我物語』宇都宮名誉譚の伝承基盤.-「常陸国伊沢郡」「陸奥国信夫庄」の賜領をめぐって
刊行年:1998/11
データ:伝承文学研究 48 三弥井書店
3218. V・N・シロコフ∥堀越 しげ子訳|枡
本
哲監修 ウラルの岩絵表現にみられるクマ
刊行年:2008/03
データ:北海道大学総合博物館研究報告 4 北海道大学総合博物館 北ユーラシア歴史基礎文献『シベリアの諸民族:歴史と文化.-シベリアの古代および現代文化におけるクマ』(シベリアの古代文化におけるクマ表象)
3219. 城﨑 陽子 新編 荷田春満全集編集委員会編『新編 荷田春満全集 第一巻 書入
本
『古事記』』
刊行年:2003/11/17
データ:神社新報 2719
3220. 高田 義人 『朝野群載』写
本
系統についての試論.-慶長写
本
・東山御文庫
本
・三条西
本
・葉室
本
を中心として
刊行年:2003/03
データ:書陵部紀要 54 宮内庁書陵部