日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3426件中[3201-3220]
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3201. 富山 正徳 平安・
鎌倉
時代の仏教説話中に見られる景教の影響について.-ルカ伝の間接文献の紹介
刊行年:1960/03
データ:日本仏教 7 日本仏教研究会 伝暦
3202. 外岡 慎一郎
鎌倉
末~南北朝期の守護と国人.-「六波羅-両使制」再論
刊行年:1991/12
データ:ヒストリア 133 大阪歴史学会 131号に報告要旨あり
3203. 外岡 慎一郎 大会報告批判・小林一岳「
鎌倉
~南北朝期の領主「一揆」と当知行」
刊行年:1992/12
データ:歴史学研究 640 青木書店
3204. 土井 光祐
鎌倉
時代聞書類における本文整定の一形態.-明恵述・定真聞書「護身法事」をめぐって
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
3205. 鶴見 貞雄 祇園城跡(小山市)出土
鎌倉
時代板碑の蓮座.-板碑蓮座から時代相を探るためのメモ
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦記念事業実行委員会
3206. 土屋 貴裕 絵巻に描かれた旅.-
鎌倉
・南北朝期における祖師・高僧伝絵の制作をめぐって
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と交通』 竹林舎 平安時代の旅と道程
3207. 築島 裕 平安
鎌倉
時代における仏僧の教学生活.-聖教類書写加点に従事した時刻、年齢など
刊行年:2004/03
データ:日本学士院紀要 58-3 日本学士院
3208. 辻垣 晃一 孝養から見た
鎌倉
時代の家族.-「家」・惣領制・親族の結合様式を考える
刊行年:2008/03
データ:『公家と武家』 Ⅳ 思文閣出版 日本
3209. 山本 真吾 平安,
鎌倉
時代に於ける副詞「たとひ」の漢字表記について.-僧侶実用漢字の世界
刊行年:1990/06
データ:三重大学日本語学文学 1 三重大学日本語学文学研究室
3210. 山本 真吾 平安
鎌倉
時代における諷誦文類の収録状況と訓点に関する一考察.-表白文 願文を中心として
刊行年:1994/09
データ:訓点語と訓点資料 94 訓点語学会
3211. 山本 弘 西村安博著「
鎌倉
幕府の裁判における問状・召文に関する覚え書き.-その理解の現状と今後の課題」
刊行年:2011/03
データ:法制史研究 60 成文堂 書評
3212. 山本 弘 西村安博著『
鎌倉
幕府の裁判における問状・召文に関する覚え書き その理解の現状と今後の課題』
刊行年:2011/03
データ:法制史研究 60 創文社 書評
3213. 湯浅 治久
鎌倉
中期における千葉氏の経済構造に関する一考察.-「日蓮遺文紙背文書」の借上を中心に
刊行年:2003/09
データ:千葉県史研究 11 千葉県
3214. 横内 裕人 『類聚世要抄』に見える
鎌倉
期興福寺再建.-運慶・陳和卿の新史料
刊行年:2007/03
データ:仏教芸術 291 毎日新聞社 史料紹介
3215. 横山 和弘
鎌倉
期の法親王と寺院社会に関するノート.-仁和寺御室と東寺長者・金剛峰寺の諸関係から
刊行年:2011/03
データ:朱雀 23 京都文化博物館研究紀要
3216. 六角 紫水 上代期|奈良時代|藤原時代|
鎌倉
時代|足利時代|桃山時代|徳川時代|明治時代
刊行年:1932/03
データ:『東洋漆工史』 雄山閣
3217. 渡辺 則文 律令制下における塩生産|平安時代末期~
鎌倉
時代における塩の生産(中世の製塩技術)
刊行年:1980/10
データ:『日本塩業大系』 原始・古代・中世(稿) 日本専売公社
3218. - 浄土の都平泉へ│みちのくの渥美│渡る技 花立窯と水沼窯│武家の古都
鎌倉
│清盛の夢 福原京
刊行年:2013/10
データ:『渥美窯-国宝を生んだその美と技』 田原市博物館 第4章 渥美 列島をめぐる
3219. 栗村 知弘 史料から知る
鎌倉
時代の糠部郡-「五戸郡検注注進状」と「某入道跡注文」|
鎌倉
幕府のもとで急成長-南部氏のルーツをたどる|根城南部家に伝来した文書-国重要文化財「南部家文書」
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社 中世
3220. 櫻井 敏雄|大草 一憲
鎌倉
・室町時代の寺院(中世の寺院概説-大仏様・和様・新和様|
鎌倉
時代の寺院建築|室町時代の寺院建築)|大和の古社と建築(神社概説|古社成立の神社と建築|中世の神社建築|近世の神社建築)
刊行年:1998/12
データ:『奈良県史』 8 名著出版