日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[3221-3240]
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3221. 小口 雅史 墨書土器研究の一事例.-「」字の場合
刊行年:2002/09
データ:法政史学 58 法政大学史学会 コメント
3222. 岡田 登 新潟県和島村下ノ西遺跡出土の一号木簡について
刊行年:1998/02
データ:史料 153 皇学館大学史料編纂所 二重帳簿説批判
3223. 岡田 芳朗 出土暦断簡について
刊行年:1985/12
データ:『古代探叢』 Ⅱ 早稲田大学出版部
3224. 岡 幸二郎 岸先生と藤原宮出土木簡
刊行年:1987/03
データ:考古学論攷 12 奈良県立橿原考古学研究所 追悼文集
3225. 大山 誠一 所謂『長屋王家木簡』の再検討
刊行年:1989/11
データ:木簡研究 11 木簡学会 長屋王家木簡と金石文
3226. 大橋 信弥 滋賀県栗東市十里遺跡出土の天武朝木簡について
刊行年:2002/03
データ:滋賀県立安土城考古博物館紀要 10 滋賀県立安土城考古博物館 古代豪族と渡来人
3227. 大橋 信弥 琵琶湖をめぐる古代の津と市
刊行年:2002/08
データ:『田辺昭三先生古稀記念論文集』 田辺昭三先生古稀記念の会 勢多庄領
3228. 大橋 泰夫 文物の交流と地域の文化(木簡と瓦の語る地域交流)
刊行年:2002/04
データ:『街道の日本史』 15 吉川弘文館 地域文化の水脈
3229. 尹 善泰∥橋本 繁訳 韓国古代木簡の出土現況と展望
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土木簡の世界』 雄山閣 韓国出土木簡の相貌
3230. 尹 善泰∥橋本 繁訳 月城垓字出土新羅木簡に対する基礎的検討
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土木簡の世界』 雄山閣 古代朝鮮の王京と木簡
3231. 尹 善泰∥朴 珉慶訳 木簡からみた百済泗泚都城の内と外.
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土木簡の世界』 雄山閣 古代朝鮮の王京と木簡
3232. 王 育成 五台山に奉納された経筒.-中国蔵日本道賢法師経筒論
刊行年:2000/12
データ:アジア遊学 22 勉誠出版
3233. 王 素|宋 少華 長沙走馬楼三国呉簡的新材料与旧問題.-以邸閣、許迪案、私学身為中心
刊行年:2009/03
データ:中華文史論叢 93 《中華文史論叢》編輯部 長沙呉簡
3234. 王 仲殊∥井之口 茂訳 那須国造碑の永昌(年号)と庚子(歳次)について
刊行年:2003/10
データ:博古研究 26 博古研究会 原文(「永昌」的年号「庚子」的歳次)付
3235. 榎村 寛之 斎宮の墨書土器・再考
刊行年:1998/03
データ:斎宮歴史博物館研究紀要 7 斎宮歴史博物館 伊勢斎宮の祭祀と制度
3236. 榎村 寛之 【三重】伊勢国・伊賀国・志摩国・紀伊国東部)
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川地域史研究会|盤古堂付属考古学研究所編)
3237. 榎村 寛之 風土記を継ぐ社会.-出雲市青木遺跡の全国的意義
刊行年:2020/04
データ:『日本古代の儀礼と神祇・仏教』 塙書房 神祇と伝承の諸相 墨書土器|開発者集団
3238. 梅村 喬 史料二題
刊行年:2005/07
データ:日本歴史 686 吉川弘文館 史料散歩
3239. 内田 保之 【滋賀】近江国
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川地域史研究会|盤古堂付属考古学研究所編)
3240. 上田 正昭 馬場南遺跡の語るもの
刊行年:2010/12
データ:『天平びとの華と祈り-謎の神雄寺』 柳原出版 監修のことば