日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[3241-3260]
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3241. 宮城 栄昌 格式の撰上.-律令体制の画竜点睛
刊行年:1970/03
データ:『日本と世界の歴史』 6 学習研究社
3242. 南 博史 所謂「曲物埋設機構」について
刊行年:1983/04
データ:『古代学叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会
3243. 峰岸 明 今昔物語集における変体漢文の影響について.-「間」の用法をめぐって
刊行年:1959/03
データ:国語学 36 武蔵野書院
平安
時代古記録の国語学的研究
3244. 峰岸 明 高山寺本古往来における漢字の用法について
刊行年:1972/03
データ:『高山寺本古往来表白集』 東京大学出版会
平安
時代古記録の国語学的研究
3245. 峰岸 明 「ひそかに」用字考
刊行年:1972/11
データ:文学論藻 47 東洋大学文学部国文学研究室
平安
時代古記録の国語学的研究
3246. 峰岸 明 高山寺蔵史記点本の加点態度について
刊行年:1980/02
データ:『高山寺古訓点資料』 1 東京大学出版会
平安
時代古記録の国語学的研究
3247. 峰岸 純夫 まえがき|中世百姓の「居留の自由」をめぐって
刊行年:1991/02
データ:『争点日本の歴史』 4 新人物往来社
3248. 峯岸 義秋 古今和歌集.-漢詩に競うやまとうた
刊行年:1970/04
データ:『日本と世界の歴史』 7 学習研究社
3249. 道端 良秀 会昌の排仏事件.-国家仏教から民衆仏教への転機
刊行年:1970/03
データ:『日本と世界の歴史』 6 学習研究社
3250. 三橋 正 日本宗教史上における院政期の位置
刊行年:1996/09
データ:宗教研究 70-2 日本宗教学会
平安
時代の信仰と宗教儀礼
3251. 三橋 正 臨終出家の成立とその意義
刊行年:1997/05
データ:日本宗教文化史研究 1-1 日本宗教文化史学会
平安
時代の信仰と宗教儀礼
3252. 三橋 正 藤原道長と仏教
刊行年:1998/10
データ:駒沢短期大学仏教論集 4 駒沢短期大学仏教科研究室
平安
時代の信仰と宗教儀礼
3253. 美川 圭 院政と平氏政権の関係はどうなっていたか
刊行年:1991/02
データ:『争点日本の歴史』 4 新人物往来社
3254. 黛 弘道 聖武天皇と光明皇后
刊行年:1966/05
データ:『人物・日本の歴史』 2 読売新聞社 古代史を彩る女人像
3255. 松原 茂 平家納経.-貴族文化への憧れ
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
平安
時代-古代から中世へ
3256. 松島 周一 文治元年の「守護・地頭」の設置をどうみるか
刊行年:1991/02
データ:『争点日本の歴史』 4 新人物往来社
3257. 高田 淳 「延喜・天暦時代」の実像を探る
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
3258. 高取 正男|井上 満郎 王朝の文化(貴族の信仰生活)
刊行年:1970/10
データ:『京都の歴史』 1 学芸書林
3259. 田島 公 摂関政治・院政をめぐって
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
3260. 竹内 理三 十世紀の日本
刊行年:1970/04
データ:『日本と世界の歴史』 7 学習研究社