日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3703件中[3241-3260]
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3241. 小田 洋 邪馬臺国(構口)・末盧(席田
郡
)説.-一大末盧国間の距離を中心として
刊行年:1969/12
データ:鹿大史学 17 鹿児島大学法文学部史学地理学教室
3242. 小田 富士雄 筑前国志麻(嶋)
郡
の古墳文化.-福岡市元岡所在古墳群の歴史的評価
刊行年:1997/10
データ:古文化談叢 39 九州古文化研究会
3243. 奥村 秀雄 国宝文祢麻呂墓出土品.-奈良県宇陀
郡
榛原町八滝出土(前篇)(後篇)
刊行年:1973/09|12
データ:MUSEUM 270|273 美術出版社
3244. 奥山 譽男 出羽国最上
郡
玉野の二つの大室駅・塞.-文献史料にみる西原堀の内・兵浜遺跡
刊行年:1999/03
データ:羽陽文化 143 山形県文化財保護協会
3245. 荻原 千鶴 九州風土記の構想と『文選』賦.-『豊後国風土記』大野
郡
網磯野条を中心に
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸論叢』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
3246. 岡田 清一 中世・南奥宇多
郡
をめぐる諸問題.-諸氏抗争の地の意味と景観復元の好例として
刊行年:1989/08
データ:地方史研究 39-4 地方史研究協議会
3247. 岡田 登 壬申の乱及び聖武天皇伊勢巡幸と北伊勢―朝明
郡
家跡の発見を契機として|同(下)-同
刊行年:2004/06|08
データ:史料 191|192 皇学館大学史料編纂所
3248. 小笠原 好彦 総説 考古学(七世紀の都城と評・
郡
衙|七世紀の寺院造営と瓦生産)
刊行年:2001/06
データ:『展望日本歴史』 5 東京堂出版
3249. 太田 浩司 滋賀県伊香
郡
木之本町『古橋区有文書』の伝来と特徴について.-己高山諸寺院の歴史と相伝文書
刊行年:1998/05
データ:『中世史料採訪記-史料論の展開と史料調査の旅』 ぺりかん社
3250. 尹 龍九∥橋本 繁訳 平壌出土「楽浪
郡
初元四年県別戸口簿」研究
刊行年:2009/03
データ:中国出土資料研究 13 中国出土資料研究会 史料紹介
3251. 印藤 昭一 有馬温泉と羽束の月.-非文書史料からみた古代・中世の摂津国有馬
郡
刊行年:2011/03
データ:市史研究さんだ 13 三田市
3252. 大石 直正 宮城県桃生
郡
河北地区教育委員会発行・勝倉元吉郎他執筆『北上川下流域のいしぶみ』
刊行年:1995/08
データ:六軒丁中世史研究 3 東北学院大学中世史研究会
3253. 大石 直正 みちのくの世界(合戦と歌枕の時代)|北上川の中世のはじまり(中世的
郡
郷の成立|北上川世界の形成)
刊行年:1996/03
データ:『石巻の歴史』 1 石巻市
3254. 大鋸 聡幸 「大足彦天皇」の姿.-『肥前国風土記』神埼
郡
琴木岡条の記事から
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 説話
3255. 大川 清 岩手県北上市宝積古墳群|岩手県江刺
郡
瀬谷子窯業遺跡(第2次調査)
刊行年:1961/03
データ:日本考古学年報 9 誠文堂新光社 発掘及び調査(有史時代)
3256. 大越 勝秋編 写真・図|条里史料|和泉国条里制坪名集|和泉国
郡
別坪付形式
刊行年:1978/10
データ:『和泉国条里制史料集』 地人書房
3257. 小穴 芳実 安曇
郡
住吉荘温堰の成立覚書.-文献を欠く中世の用水堰研究(編年)はどうあったらよいか
刊行年:1998/03
データ:信濃 50-3 信濃史学会
3258. 小穴 芳実 飯沼賢司著『環境歴史学的視点に立つ中世荘園研究』.-大分県直入、大野
郡
域を中心に
刊行年:2006/02
データ:信濃 58-2 信濃史学会 新刊紹介
3259. 小穴 芳実 信州安曇
郡
住吉荘の梓川を水源とする横沢堰・庄野堰・温堰の成立年代の研究
刊行年:2007/09
データ:信濃 59-9 信濃史学会
3260. 及川 司|篠原 修二|田村 隆太郎 静岡県磐田
郡
豊岡村西の谷遺跡出土「敷地3号銅鐸」
刊行年:2000/03/30
データ:考古学雑誌 85-4 日本考古学会 資料紹介