日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3379件中[3261-3280]
3160
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3261. 荒川 正晴|關尾 史郎|町田 隆吉 文書報告
刊行年:2003/03
データ:『トゥルファン出土文書および関連伴出資料の調査』 大阪大学大学院
文学研究
科
3262. 荒木 浩 坂上の宝剣と壺切.-談話録に見る皇統・儀礼の古代と中世
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第二部 中世の皇統迭立と文学形成 Ⅰ院政期から中世への視界
3263. 阿部 泰郎 布置としての宗教テクスト学の構築.-研究集会総括報告
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科
3264. 賀古 明 日本書紀成立における氏族的傾斜の一影
刊行年:1961/12
データ:古代文学 1 桜楓社 万葉集新論-万葉情意語の研究(風間書房)|古事記・日本書紀Ⅰ(日本
文学研究
資料叢書)
3265. 岡田 莊司 古代・中世祭祀軸の変容と神道テクスト
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 神道というテクスト世界
3266. 太田 昌子 法隆寺の聖徳太子絵伝を読み解く.-絵の描かれた「信仰環境の総体」をテキストとして
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 宗教図像テクストの世界
3267. 遠藤 集子 三輪山と夢.-崇神紀の皇位継承をめぐって
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院
文学研究
科|日本古代学教育・研究センター 古代学研究の新たな展開
3268. 梅野 光興 いざなぎ流 祭文と呪術テクスト
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 日本宗教と儀礼テクスト
3269. 梅村 喬 新たに発見された法隆寺文書について
刊行年:2007/03
データ:『三浦家文書の調査と研究-近世後期北河内の医師三浦蘭阪蒐集史料-』 大阪大学大学院
文学研究
科日本史研究室|枚方市教育委員会 古代・中世史料の翻刻と解説 売券
3270. 梅村 喬 「安堵」研究の前提|「安堵」研究の課題|「所領」成立の意義について|租帳勘会と国司検田-荘園整理令をめぐって|「所職」について-刀祢論から見る|「職」の拡散-郡司をめぐって|所職の形成-「所司」の広がりから|国衙公権と現地所司-別名の形成|郷司・保司・条司について|園司・庄司・杣司について|「領主」の成立と国衙|黒田庄の証判に見る現地所司|「安堵」をめぐる研究の進展と課題|「安堵」研究の現状と課題(承前)|「職」の成立について|使者の派遣と「職」|土地公証と「職」の形成|家司の官制について|家司の展開と「職」-前提的考察|改めて官制補任の構造について|補任史料の分析と分類-「免」について|補任史料の分析と分類(再論)|官と職、および「職」史料の検討|地方行政組織の変容と「職」|在地所司と「職」・安堵|「職」拡大の条件について|「職」成立における下司職について|所領寄進と「職の秩序」成立の契機|再度、官職補任の構造について|全体のまとめに代えて|【付論Ⅰ】土地公証制の変容-三浦家所蔵法隆寺文書を素材として|【付論Ⅱ】平安時代から鎌倉時代初期における国務運営-文書形態分析を中心として|《資料》調査文書一覧
刊行年:2009/03
データ:『平安時代における土地公証文書と所領安堵の前提的研究』 (梅村 喬(大阪大学大学院
文学研究
科))
3271. 海野 圭介 和歌を伝える聖俗.-テクスト、儀礼、座の荘厳をめぐって
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 宗教テクストとしての和歌
3272. 上田 正昭 日本神話の体系と構成
刊行年:1972/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 37-1 至文堂 日本神話の基底と展開 日本神話Ⅱ(日本
文学研究
資料叢書)|古代伝承史の研究
3273. 古尾谷 知浩 文字瓦と知識
刊行年:2007/-
データ:テクスト布置の解釈学的研究と教育 1-2 名古屋大学大学院
文学研究
科 創刊の辞が2008/03 文献史料・物質資料と古代史研究
3274. 藤森 馨 二神約諾神話の展開
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 神道というテクスト世界
3275. 福島 和夫 古楽文粋 譜序・跋
刊行年:2007/03
データ:『雅楽・声明資料集』 2 二松学舎大学21世紀COEプログラム事務局
3276. 平野 多恵 なぜ明恵は和歌を詠んだか.-中世僧侶における詠歌
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 宗教テクストとしての和歌
3277. 原 克昭 思想史文献としての《神代巻抄》.-生成と再生
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 神道というテクスト世界
3278. 服部 喜美子 「中臣朝臣宅守与狭野茅上娘子贈答歌」〔Ⅰ〕.-目次をめぐって
刊行年:1969/12
データ:説林 18 愛知県立大学国文学会 万葉集Ⅲ(日本
文学研究
資料叢書)
3279. 山岸 徳平 漢文学
刊行年:1964/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-6 至文堂 時代・ジャンルにおける未開拓の分野・盲点・問題点 中古 倭名類聚鈔|詩経|本朝文粋|白氏文集
3280. 森 雅秀 儀礼とテクスト.-インド学の視点から
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 日本宗教と儀礼テクスト