日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3261-3280]
3160
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3261. 佐伯 和信|分部 哲秋 南九州古墳人のミトコンドリアDNA解析の現状
刊行年:2012/11
データ:『骨
考古学
と蝦夷・隼人』 同成社 DNAと安定同位体からみた古代東北人・南九州人
3262. 小林 克 環状列石と建物遺構
刊行年:2010/02
データ:『比較
考古学
の新地平』 同成社 日本の
考古学
Ⅰ 大湯環状列石|与助尾根遺跡(長野)|出口遺跡(伊豆修善寺町)
3263. 石原 正敏 アメリカ式石鏃再考
刊行年:1996/02
データ:『
考古学
と遺跡の保護』 甘粕健先生退官記念論集刊行会 日本・東アジアの
考古学
仙台市富沢遺跡
3264. 安達 登 「エミシ」の遺伝子型を探る.-東北古代人のミトコンドリアDNA解析
刊行年:2012/11
データ:『骨
考古学
と蝦夷・隼人』 同成社 DNAと安定同位体からみた古代東北人・南九州人
3265. 小笠原 好彦 斑鳩宮の建物構造
刊行年:1996/02
データ:『
考古学
と遺跡の保護』 甘粕健先生退官記念論集刊行会 日本・東アジアの
考古学
3266. 坂詰 秀一 製塩遺跡の調査はどのように行われているか|漁業集落遺跡|喜兵衛島の製塩遺跡|古墳時代の鉄生産|埴輪の生産遺跡はどんなものであったか|須恵器を模した土師器|大宰府跡|郡衙跡の発掘・調査はどんな意味をもっているか|新治郡衙跡|歴史時代における窯跡の調査はどのように行われているか|瓦窯の構造|前田野目窯跡|火葬墓|仏足石とはどういうものか|武蔵国分寺跡|中世・近世における
考古学
はどのように研究されているか|発掘の手続き
刊行年:1974/11
データ:『日本
考古学
の視点』 下 日本書籍
3267. 斎藤 忠 古墳時代・歴史時代の
考古学
の魅力|古墳時代|古墳とは何か|古墳築造の技術|装飾古墳はどのような意味をもつか|高松塚古墳|王塚古墳・珍敷塚古墳・竹原古墳|須恵器の製作地を語る地名|装身具にはどんなものがあり、どんな発達をみせたか|同笵鏡|朝鮮半島の文化の影響はどんなところにみられるか|伽耶式土器と新羅式土器|中国文化の影響はどんなところに見られるか|東アジアにおいて、古墳文化はどのように位置づけられるか|東洋古代の王墓|歴史時代|神籠石とは、どんなものか|石城山神籠石|駅の遺跡はどのようなものか|古代の鋳銭司とは何か、遺跡はどんなところにあったか|寺院跡の調査が提起した問題は何か|若草伽藍跡|伽藍配置の変遷|火葬はいつごろから始まりどのように広まったか|墓誌は何を語るか|国分寺にはすべて七重塔がたっていたのか|国分僧寺と尼寺とはどんな違いがあったのか|金石文の研究はどのように進めなければならないか|大陸文化の影響を具体的に示すものに、どんなものがあるか|頭塔と土塔|埋蔵文化財と
考古学
刊行年:1974/11
データ:『日本
考古学
の視点』 下 日本書籍
3268. 日下 雅義 古代の狭山池構築をめぐる環境問題
刊行年:2003/11
データ:『
考古学
からみた古代の環境問題-天災は人災か-』資料集 帝京大学山梨文化財研究所・山梨県
考古学
協会 基調報告
3269. 池田 敏宏 8~9世紀の山野開発と「神」「仏」関連資料の盛行
刊行年:2003/11
データ:『
考古学
からみた古代の環境問題-天災は人災か-』資料集 帝京大学山梨文化財研究所・山梨県
考古学
協会 誌上発表
3270. 木本 元治 陸奥南部の官衙・寺院
刊行年:2005/10
データ:『日本
考古学
協会2005年度福島大会シンポジウム資料集』 日本
考古学
協会2005年度福島大会実行委員会 シンポジウム2「7世紀の東日本-変革期の諸相-」(7世紀の東日本)
3271. 木本 元治 善光寺・高田遺跡
刊行年:2005/10
データ:『日本
考古学
協会2005年度福島大会シンポジウム資料集』 日本
考古学
協会2005年度福島大会実行委員会 シンポジウム2「7世紀の東日本-変革期の諸相-」(陸奥南部の諸相)
3272. 嶋村 一志 関和久遺跡
刊行年:2005/10
データ:『日本
考古学
協会2005年度福島大会シンポジウム資料集』 日本
考古学
協会2005年度福島大会実行委員会 シンポジウム2「7世紀の東日本-変革期の諸相-」(陸奥南部の諸相)
3273. 笹生 衛 『常陸国風土記』と古代の祭祀.-考古資料から見た鹿島神宮と浮島の祭祀
刊行年:2010/10
データ:『日本
考古学
協会2010年度兵庫大会研究発表資料集』 日本
考古学
協会2010年度兵庫大会実行委員会 〔研究発表第1分科会〕『播磨国風土記』と祭祀
3274. 坂江 渉 文献史料からみた古代の呪術・祭祀.-『播磨国風土記』を中心にして
刊行年:2010/10
データ:『日本
考古学
協会2010年度兵庫大会研究発表資料集』 日本
考古学
協会2010年度兵庫大会実行委員会 〔研究発表第1分科会〕『播磨国風土記』と祭祀
3275. 春日 真実 北陸地方における7世紀の様相.-越後を中心に-
刊行年:2005/10
データ:『日本
考古学
協会2005年度福島大会シンポジウム資料集』 日本
考古学
協会2005年度福島大会実行委員会 シンポジウム2「7世紀の東日本-変革期の諸相-」(7世紀の東日本)
3276. 井口 あけみ 『豊後国風土記』と祭祀
刊行年:2010/10
データ:『日本
考古学
協会2010年度兵庫大会研究発表資料集』 日本
考古学
協会2010年度兵庫大会実行委員会 〔研究発表第1分科会〕『播磨国風土記』と祭祀
3277. 出浦 崇 三軒屋遺跡の調査成果と課題
刊行年:2005/10
データ:『日本
考古学
協会2005年度福島大会シンポジウム資料集』 日本
考古学
協会2005年度福島大会実行委員会 シンポジウム2「7世紀の東日本-変革期の諸相-」(7世紀の東日本)参考 上野国交替実録帳
3278. 飯村 均|菊地 芳朗|高松 俊雄 シンポジウムⅡ 趣旨説明
刊行年:2005/10
データ:『日本
考古学
協会2005年度福島大会シンポジウム資料集』 日本
考古学
協会2005年度福島大会実行委員会 シンポジウム2「7世紀の東日本-変革期の諸相-」(7世紀の東日本)
3279. 五十嵐 純一|渡部 賢史 福島県河東町 郡山遺跡
刊行年:2005/10
データ:『日本
考古学
協会2005年度福島大会シンポジウム資料集』 日本
考古学
協会2005年度福島大会実行委員会 シンポジウム2「7世紀の東日本-変革期の諸相-」(陸奥南部の諸相)
3280. 今泉 隆雄 文献史料からみた7世紀の陸奥南部
刊行年:2005/10
データ:『日本
考古学
協会2005年度福島大会シンポジウム資料集』 日本
考古学
協会2005年度福島大会実行委員会 シンポジウム2「7世紀の東日本-変革期の諸相-」(7世紀の東日本)特別報告