日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
8723件中[3281-3300]
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3281. 奥田 尚 巨石の切り出し技術
刊行年:1983/05
データ:季刊考古学 3 雄山閣出版 石棺の製作と石室の構築
3282. 岡村 秀典 三角縁神獣鏡.-卑弥呼の鏡?
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
古墳
時代から飛鳥時代へ
3283. 岡本 明郎 農業生産
刊行年:1966/12
データ:『日本の考古学』 Ⅴ 河出書房新社
3284. 岡本 健一 金銀文字は語った
刊行年:2003/02
データ:『史話日本の古代』 4 作品社
3285. 岡寺 良 琴柱形石製品の型式学的研究
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
古墳
時代
3286. 岡崎 晋明 飛鳥前史
刊行年:1987/01
データ:『古代を考える 飛鳥』 吉川弘文館 渡来人の開発|
古墳
3287. 岡崎 晋明 古代人の音の世界.-古代音楽のもつ宗教性
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第2室
古墳
と大和政権・企画展示室
3288. 小笠原 好彦 豪族居館が語るもの
刊行年:1986/08
データ:季刊考古学 16 雄山閣出版 生活遺構からみた社会の変化
3289. 小笠原 好彦 豪族の居館と構造|民衆のムラ
刊行年:1989/06
データ:『古代史復元』 6 講談社 大開拓の時代
3290. 大村 直 集落からみた社会の変化
刊行年:1986/08
データ:季刊考古学 16 雄山閣出版 生活遺構からみた社会の変化
3291. 大谷 宏治 遠江の横穴墓からみた家族・社会の変化
刊行年:2008/05
データ:季刊考古学 別冊16 雄山閣
3292. 大谷 宏治 象嵌装大刀の変遷.-円頭・頭椎・圭頭大刀を中心に
刊行年:2011/07
データ:考古学ジャーナル 616 ニュー・サイエンス社
3293. 大和 岩雄 倭国の乱と初期ヤマト政権
刊行年:1998/08
データ:東アジアの古代文化 96 大和書房
3294. 大和 岩雄 天智・天武異父兄弟説をめぐって.-松尾光氏に問う
刊行年:1998/11
データ:東アジアの古代文化 97 大和書房
3295. 大場 利夫 北海道天塩郡豊富遺跡
刊行年:1963/03
データ:日本考古学年報 10 誠文堂新光社 発掘および調査(
古墳
時代)
3296. 大場 利夫 礼文島出土の鹿角製刀装具
刊行年:1977/03
データ:考古学ジャーナル 133 ニュー・サイエンス社
古墳
時代北海道と本州との交流
3297. 大橋 信弥 継体・欽明朝の内乱は存在したか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
3298. 太田 宏明 「畿内型石室」の属性分析による社会組織の検討
刊行年:1999/06
データ:考古学研究 46-1 考古学研究会(岡山) 後期
古墳
|横穴式石室
3299. 岩本 崇 筒形銅器・巴形銅器の製作技術
刊行年:2008/04
データ:考古学ジャーナル 570 ニューサイエンス社
3300. 大賀 克彦 「碧玉」製玉類の生産と流通
刊行年:2006/02
データ:季刊考古学 94 雄山閣 弥生時代の玉文化