日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[3281-3300]
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3281. 柳沢 賢次 初期ヤマト政権の具体性.-
弥生
の佐久文化と纏向(まきむく)遺跡
刊行年:2001/09
データ:信濃 53-9 信濃史学会
3282. 柳沢 賢次 箸墓古墳、その巨大な理由.-北部九州の
弥生
文化の登場
刊行年:2010/08
データ:信濃 62-8 信濃史学会
3283. 柳沢 賢次 紀元前2世紀の記紀神話.-文字を理解した
弥生
人
刊行年:2011/08
データ:信濃 63-8 信濃史学会
3284. 森戸 勇 日向国古代社会経済史.-縄文期・
弥生
期及び古墳時代を中心として
刊行年:1985/03
データ:日向学院論集 28
3285. 森本 六爾
弥生
式土器に於ける二者.-様式要素単位決定の問題
刊行年:1934/
データ:考古学 5-1 東京考古学会 論集日本文化の起源1考古学
3286. 森本 六爾
弥生
式赤色塗彩土器.-濃尾平野の一様式に例を求めて
刊行年:1934/12
データ:考古学評論 1-1
3287. 森岡 秀人
弥生
時代抗争の東方波及.-高地性集落の動態を中心に
刊行年:1996/12
データ:考古学研究 43-3 考古学研究会(岡山) 考古学研究会第42回総会研究報告「戦争と考古学」(要旨は42-4)
3288. 森澤 和明|森田 敬子|桐山 吉生
弥生
土器デジタル・アーカイブと土器研究への期待
刊行年:2000/12
データ:古代学研究 151 古代学研究会
3289. 森 貴教
弥生
時代北部九州における両刃石斧の消費形態.-今山系石斧を中心として
刊行年:2011/03
データ:考古学研究 57-4 考古学研究会
3290. 森 正 温江遺跡検出の土坑.-丹後地域
弥生
時代後期における貯蔵形態の一例
刊行年:1989/09
データ:京都府埋蔵文化財情報 33 京都府埋蔵文化財調査研究センター 資料紹介
3291. 村戸
弥生
『成通卿口伝日記』偽作説に向けて.-冒頭鞠精説話から
刊行年:1987/02
データ:金沢大学国語国文 12 金沢大学国語国文学会
3292. 村戸
弥生
『成通卿口伝日記』成立の背景.-鞠道家創設との関わりについて
刊行年:1989/02
データ:金沢大学国語国文 14 金沢大学国語国文学会
3293. 村戸
弥生
『成通卿口伝日記』の説話について.-(28)条を起点として
刊行年:1989/06
データ:芸文東海 13 研究者集団芸文東海
3294. 村戸
弥生
『古事談』巻一第九話「坂上ノ宝剣ノ事」鑑賞
刊行年:1991/12
データ:芸文東海 18 研究者集団芸文東海
3295. 村戸
弥生
院政期における蹴鞠研究序説.-蹴鞠口伝書中の諺を起点として
刊行年:1992/03
データ:『蹴鞠技術変遷の研究』
3296. 村戸
弥生
放鷹楽をめぐる一考察.-古代王権の推移との関わりで
刊行年:1994/07
データ:古代文化 46-7 古代学協会
3297. 村戸
弥生
院政期蹴鞠における「心」と「身」.-蹴鞠道即仏道観の形成
刊行年:1999/03
データ:体育史研究 16
3298. 女鹿 潤哉 縄文時代後期~
弥生
時代中期・恵山期の「クマ意匠」について
刊行年:2000/01
データ:祭祀考古学 2 祭祀考古学会
3299. 三好 伸明
弥生
時代後期にみる中部高地の特異性.-銅釧からの一考察
刊行年:2004/03
データ:溯航 22 早稲田大学大学院文学研究科考古談話会 考古談話会 第54・55回例会『新人発表会』発表要旨
3300. 松井 和幸 広島県太田川下流域に分布する
弥生
時代の竪穴式石室群
刊行年:2002/05
データ:古代文化 54-5 古代学協会 研究ノート