日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3379件中[3281-3300]
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3281. 毛利 正守 難波宮出土の「皮留久佐」木簡と人麻呂歌集と
刊行年:2008/03
データ:『都市文化創造のための比較史的研究』 大阪市立大学大学院
文学研究
科都市文化研究センター(研究代表者:塚田 孝)
3282. 百瀬 今朝雄 中納言昇進への道.-参議労十五年
刊行年:1991/02
データ:立正大学大学院紀要 7 立正大学大学院
文学研究
科 官職秘抄 弘安書札礼の研究-中世公家社会における家格の桎梏
3283. 村松 加奈子 中世聖徳太子絵伝の展開と受容.-中世絵伝のネットワーク
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 宗教図像テクストの世界
3284. 松尾 恒一 建築儀礼をめぐる宗教者・職能者と宗教テクストの諸相
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 日本宗教と儀礼テクスト
3285. 丸山 二郎 今昔物語集の伝本に就いて
刊行年:1931/12
データ:歴史地理 58-6 日本歴史地理学会 今昔物語集(日本
文学研究
資料叢書)|日本の古典籍と古代史
3286. 松永 和浩 南北朝内乱と左馬寮領.-三浦家文書の左馬寮関係史料を手掛りに
刊行年:2007/03
データ:『三浦家文書の調査と研究-近世後期北河内の医師三浦蘭阪蒐集史料-』 大阪大学大学院
文学研究
科日本史研究室|枚方市教育委員会 古代・中世史料の翻刻と解説
3287. 松前 健 神々の伝承
刊行年:1973/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 18-3 学燈社 原初の文学 日本神話Ⅱ(日本
文学研究
資料叢書)|大和国家と神話伝承
3288. 松本 郁代 中宮御産と密教.-『宝秘記』尊星王法御修法をめぐって
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 日本密教のテクスト世界
3289. 高柴 修一 神謡にみるアイヌの動物観
刊行年:1994/03
データ:溯航 12 早稲田大学大学院
文学研究
科考古談話会 【例会発表要旨】第20回例会:93年度新大学院生紹介 北海道
3290. 高嶋 藍 『とはずがたり』における両統迭立.-禁色の唐衣を視座として
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第二部 中世の皇統迭立と文学形成 Ⅱ両統迭立期から中世後期への視界
3291. 大東 敬明 寺院儀礼における中臣祓.-東大寺修二会「大中臣祓」の解釈と典拠
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 神道というテクスト世界
3292. 五月女 肇志 『明月記』音楽記事年表
刊行年:2007/03
データ:『雅楽・声明資料集』 2 二松学舎大学21世紀COEプログラム事務局
3293. 勢田 道生 『新葉和歌集』における後醍醐天皇の待遇と南朝の来歴
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第二部 中世の皇統迭立と文学形成 Ⅱ両統迭立期から中世後期への視界
3294. 關尾 史郎 東アジア古代地域研究の視点
刊行年:2009/03
データ:『環東アジア地域におけるネットワーク群の展開と構造に関する実証的研究年次報告書』 2008 新潟大学超域研究機構 ソウル大学校人
文学研究
院招待講演
3295. 鈴木 裕史 古代国家の空間認識と支配.-「野行幸」にみる天皇の移動について
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院
文学研究
科|日本古代学教育・研究センター 古代学研究の新たな展開 狩猟|鷹狩
3296. 鈴木 正崇 日本宗教と儀礼テクスト
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 日本宗教と儀礼テクスト
3297. 田中 美幸 大伴家持の「すめかみ」.-大伴池主の表現との比較から
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院
文学研究
科|日本古代学教育・研究センター 古代学研究の新たな展開 越中三賦
3298. 谷山 茂 和歌
刊行年:1964/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-6 至文堂 時代・ジャンルにおける未開拓の分野・盲点・問題点 中世 勅撰集|六家集|金槐集
3299. 錦 仁 宗教テクストとしての和歌-ウタは、なぜ必要か、なぜ詠むのか-第4部会メンバーへの私の提案
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 宗教テクストとしての和歌
3300. 仁木 夏実 「鳥羽法皇六十日大般若講願文」における罪の意識.-院政期願文における「治天の君」像補説
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第二部 中世の皇統迭立と文学形成 Ⅰ院政期から中世への視界