日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4200件中[3281-3300]
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3281. 桜井 満 天皇即神の発想と大嘗祭
刊行年:1990/07
データ:国学院雑誌 91-7 国学院大学広報部 万葉集の
民俗
学的研究
3282. 桜井 満 〝食国〟の表現と大嘗祭
刊行年:1990/07
データ:悠久 42 桜楓社 万葉集の
民俗
学的研究
3283. 桜井 満 飛鳥の神奈備山
刊行年:1990/10
データ:美夫君志 41 美夫君志会 万葉集の
民俗
学的研究
3284. 桜井 満 千歳寿くとぞ.-万葉のヤナギ
刊行年:1992/12
データ:『記紀万葉の新研究』 桜楓社 万葉集の
民俗
学的研究
3285. 桜井 満 伊勢神宮と万葉集
刊行年:1993/11
データ:国学院雑誌 94-11 国学院大学広報部 万葉集の
民俗
学的研究
3286. 小瀬戸 恵美 「あなたが生きている生命は、たんに全体的な存在の一部なのではなく、ある意味では『全体』である。」
刊行年:2002/11
データ:歴博 115 国立歴史
民俗
博物館 巻頭エッセイ4
3287. 小瀬戸 恵美 古来色は文化、価値観をあらわした
刊行年:2003/01
データ:歴博 116 国立歴史
民俗
博物館 巻頭エッセイ5
3288. 小瀬戸 恵美 保存科学とは、細分化できない学際的研究分野
刊行年:2004/03
データ:歴博 123 国立歴史
民俗
博物館 巻頭エッセイ12
3289. 坂本 進一郎 古代史研究ノート
刊行年:1983/11
データ:北方風土 7 秋田文化出版社
3290. 坂本 稔 数値と解釈
刊行年:2007/09
データ:歴博 144 国立歴史
民俗
博物館 コラム
3291. 酒井 茂幸 「高松宮家伝来禁裏本」の性格と意義.-文学関係資料を中心に
刊行年:2007/03
データ:『和歌と貴族の世界 うたのちから』 塙書房
3292. 坂井 秀弥 発掘が大きな位置を占める展示
刊行年:1998/07
データ:歴博 89 国立歴史
民俗
博物館 展示批評 企画展示「陶磁器の文化史」
3293. 酒井 龍一 銅鐸の美・見学余韻
刊行年:1996/02
データ:歴博 75 国立歴史
民俗
博物館 展示批評 企画展示『銅鐸の美』
3294. 栄原 永遠男 正倉院文書の世界(お経を写す-百部梵網経の場合〈写経の準備をする|写経を指示する|経文を書き写す|校正をおこなう|経巻に仕立てる|布施(給料)を支払う|役所から借金する|仕事を休む)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 正倉院文書の世界
3295. 斎藤 幸七|長山 幹丸 協和町の中世の城と館.-新発見の城及び館の概要
刊行年:1989/06
データ:北方風土 18 秋田文化出版社
3296. 齊藤 壽胤 秋田の二大河.-その文化的記憶
刊行年:2007/秋
データ:河川レビュー 139
民俗
3297. 齋藤 努 歴史の中の金と銀
刊行年:1992/02
データ:歴博 51 国立歴史
民俗
博物館 歴博講演会から 第九六回
3298. 齋藤 努 破壊・非破壊
刊行年:2004/03
データ:歴博 123 国立歴史
民俗
博物館 コラム
3299. 齋藤 努 皇朝工十二銭の原料と製作技術
刊行年:2007/09
データ:歴博 144 国立歴史
民俗
博物館 歴史の証人 写真による収蔵品紹介
3300. 齋藤 努 偽金を作る.-技術復元のためのレプリカ
刊行年:2015/03
データ:『大ニセモノ博覧会-贋造と模倣の文化史』 国立歴史
民俗
博物館 Ⅴ -博物館の「レプリカ」と「コピー」