日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3426件中[3281-3300]
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3281. 桃崎 有一郎 初期室町幕府の執政と「武家探題」
鎌倉
殿の成立.-「将軍」尊氏・「執権」直義・「武家探題」義詮
刊行年:2010/02
データ:古文書研究 68 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売)
3282. 室野 秀文|相馬 容子|佐々木 逸人 平泉前史-前九年・後三年合戦|都市平泉とその文化|岩手・斯波の平泉文化|文治五年奥州合戦と
鎌倉
幕府の支配
刊行年:2008/11
データ:『「岩手・斯波の平泉文化」図録』 盛岡市遺跡の学び館
3283. 南 雅代|中村 俊夫|平田 和明|長岡 朋人|鵜澤 和宏
鎌倉
由比ガ浜埋葬人骨および獣骨の地球化学的研究
刊行年:2007/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 18 名古屋大学年代測定総合研究センター 名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム報告
3284. 三浦 勝男 辺境から武門の府へ 古代・中世の神奈川|武士の学問-文庫の果たした大きな役割|五山の変遷-
鎌倉
中心から京都中心へ|大覚禅師墨蹟 法語規則|梵鐘
刊行年:1998/10/25
データ:『週刊朝日百科』 1193 朝日新聞社 神奈川の歴史と文化|-|-|-
3285. 松見 正一 能の本説としての室町軍記.-『
鎌倉
大草紙』を中心にみた小山氏の乱と能「安犬」の成立をめぐって
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』 汲古書院
3286. 松村 和歌子 平安、
鎌倉
期春日社の清祓史料『永仁四年中臣祐春記』「廻廓諸門清祓勘例」を中心に|『春日社若宮記』
刊行年:2008/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 142 国立歴史民俗博物館 資料紹介
3287. 新田 英治 将軍の座とその基盤|全盛期の将軍たち-義満・義持・義教|反幕府勢力-
鎌倉
府と後南朝|花押を読む-義満・義持・義教・持氏∥黒衣の宰相・満済
刊行年:1986/07/13
データ:『週刊朝日百科』 542 朝日新聞社 -∥コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉5中世Ⅱ
3288. 白石 克 平安~
鎌倉
期・出版関係者一覧(稿)(一)~(四完).-現存刊本に記された刊行者・助縁者・刻工・版下筆者・被供養者等
刊行年:1973/11|1974/05
データ:金沢文庫研究 210|213~216 金沢文庫
3289. 高橋 鋭
鎌倉
時代の天皇影はいつ誰によって描かれたか.-「天子摂関大臣御影」の内「天子巻」を中心にして
刊行年:2009/12
データ:美術史研究 47 早稲田大学美術史学会
3290. 田中 修實 古澤直人著「『玉葉』にみえる「謀叛」用例について」 同「御成敗式目九条成立の前提-平安遺文・
鎌倉
遺文の『謀叛』の用例から-」
刊行年:2001/04
データ:法制史研究 50 創文社
3291. 竹内 道雄 入宋間の僧侶の往来はどのていどであり、それは
鎌倉
仏教の成立にどのように寄与したか|中国語の学習-道元の場合
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
3292. 瀧川 政次郎
鎌倉
時代の警察官、侍所別当徒所司、侍所で行なわれた検断、侍所の所在、侍所の属吏(日本警察史話下篇5)
刊行年:1955/12
データ:警察文化 7-13
3293. 瀧澤 武雄 売券の様式(奈良時代の売券|平安時代の売券|
鎌倉
時代の売券|南北朝・室町時代の売券|江戸時代の売券|離宮院放火事件について)
刊行年:2006/08
データ:『売券の古文書学的研究』 東京堂出版出版
3294. 瀧澤 武雄 追奪担保文言のある売券(平安時代の売券|
鎌倉
時代の売券|南北朝・室町時代の売券|江戸時代の売券)
刊行年:2006/08
データ:『売券の古文書学的研究』 東京堂出版出版
3295. 高木 豊 平安時代の宗教(山の宗教〈天台宗の形成と発展〉)|
鎌倉
仏教の誕生と古代仏教(古代仏教の中世的展開)|題目の発展
刊行年:1977/10
データ:『世界宗教史叢書』 11 山川出版社
3296. 鈴木 尚|渡辺 仁|田辺 義一|香原 志勢|佐倉 朔
鎌倉
市材木座発見の中世人骨群について(1).-遺跡及び人骨
刊行年:1955/07
データ:日本人類学会・日本民族学協会連合大会第8回紀事 日本人類学会・日本民族学会連合大会事務所
3297. 杉谷 昭 平野邦雄「古代国家に於ける税制と国衙」(九州工業大学研究報告第一号)|福尾猛市郎「
鎌倉
時代における女性の財産について」(山口大学文学会誌第一号)
刊行年:1955/06
データ:法制史研究 5 創文社
3298. 田中 大喜 高橋慎一朗・高橋典幸・末柄豊著『Jr.日本の歴史三-武士の世の幕あけ
鎌倉
時代から室町時代』
刊行年:2013/10
データ:歴史評論 762 校倉書房
3299. 西村 安博
鎌倉
幕府の裁判における和与関係文書に関する若干の検討(1)(2)(3・完).-和与をめぐる裁判手続きの理解のために
刊行年:2002/03-12
データ:法政理論 34-4|35-1|2 新潟大学人文学部
3300. 西 徹雄
鎌倉
幕府と相馬氏-奥州合戦と千葉常胤・相馬師常|中世の村々-中世文書から村の姿をよむ|中世の信仰-板碑と造仏
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』 郷土出版社 古代