日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[3281-3300]
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3281. 服部 英雄 韓鉄(大宰府管志摩郡製鉄所)考.-九州大学構内遺跡出土木簡
刊行年:2010/11
データ:『埋文行政と研究のはざまで』 坪井清足先生の卒寿をお祝いする会
3282. 橋本 義則 地中から出た新しい文字史料をめぐって
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の歴史』 3 新人物往来社
3283. 橋本 玲子 いわき市荒田目条里遺跡出土木簡の意義
刊行年:1997/02
データ:いわき市教育文化事業団研究紀要 8 いわき市教育文化事業団 郡司職田|家
3284. 長谷川 一英 御津町鍛冶屋谷遺跡出土の記号土器
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会 弥生時代
3285. 橋本 繁 慶州雁鴨池木簡と新羅内廷
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土木簡の世界』 雄山閣 古代朝鮮の王京と木簡
3286. 橋本 繁 金海出土『論語』木簡について
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土木簡の世界』 雄山閣 古代朝鮮の地方社会と木簡
3287. 橋本 繁 古代朝鮮における『論語』受容再論
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土木簡の世界』 雄山閣 東アジアにおける韓国出土木簡の位相
3288. 増尾 伸一郎 創刊にあたって|〈呪術資料〉雑考
刊行年:1985/09
データ:日本史学集録 1 筑波大学日本史談話会 -|〈史料を読む(1)〉 呪符
3289. 野尻 忠 栄山寺鐘銘をめぐって.-道澄寺小考
刊行年:2000/03
データ:東京大学日本史学研究室紀要 4 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部日本史学研究室
3290. 山崎 福之 本文批判はどこまで可能か。
刊行年:1996/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 41-6 学燈社 基礎論 五十戸
3291. 山里 純一 今も生きる呪符木簡
刊行年:2010/06
データ:『木簡から古代がみえる』 岩波書店 トピック8 沖縄のフーフダ
3292. 山路 直充 二つの京,その後.-「京」墨書土器と国府域
刊行年:2010/05
データ:『房総の考古学』 六一書房 下総国府
3293. 山下 信一郎 左京七条一坊の調査-第115次(出土遺物〈木簡〉)
刊行年:2002/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2002 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原京の調査)
3294. 山下 信一郎 藤原京跡出土木簡と大宝律令
刊行年:2002/10
データ:考古学ジャーナル 494 ニュー・サイエンス社
3295. 山下 孝司 則天文字成立の時代と墨書土器
刊行年:2005/07
データ:『長沢宏昌氏退職記念考古論攷集』 長沢宏昌氏退職記念考古論攷集刊行会
3296. 山口 英男 文書による行政(役人の世界〈役所の一日《戸籍のできるまで|役所と捺印|文書を届ける》〉)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 役所と村の中の文字
3297. 山崎 信二 平城宮・京の文字瓦からみた瓦生産
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』 考古学研究会 第一一二回関西例会シンポジウム
3298. 矢田 博士 木簡「山東」に記された漢詩について
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 コラム
3299. 八木 充 「長屋王家木簡」と皇親家令所
刊行年:1992/01
データ:日本史研究 353 日本史研究会 日本古代出土木簡の研究
3300. 八木 充 長岡京出土の荒炭木簡
刊行年:1992/07
データ:『長岡京古文化論叢』 Ⅱ 三星出版 日本古代出土木簡の研究