日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3301-3320]
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3380
3301. 金子 拓 戦国時代の横手盆地(小野寺氏の勢力拡大と横手盆地進出|戦国大名平鹿小野寺氏と周辺領主たち)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編
中世
編
3302. 金子 拓 小野寺氏の花押
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編
中世
編 コラム
3303. 金田 章宏 東国方言の文法と八丈方言.-オ連体形の広がり
刊行年:2002/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-11 至文堂
中世
の東国文化圏
3304. 桜井 好朗 閑居と漂泊.-隠遁の文化的構造
刊行年:1972/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 37-13 至文堂
中世
日本の精神史的景観
3305. 佐々木 馨 鎌倉仏教の研究史
刊行年:1985/05
データ:『日本歴史大系』 2 山川出版社
中世
仏教と鎌倉幕府
3306. 佐々木 馨 慈円の歴史思想
刊行年:2004/11
データ:秋大史学 50 秋田大学史学会 日本
中世
思想の基調
3307. 佐々木 銀弥 東アジア貿易圏の形成と国際認識
刊行年:1976/04
データ:『岩波講座日本歴史』 7 岩波書店 日本
中世
の流通と対外関係
3308. 佐藤 眞人 山王神道の教理
刊行年:1987/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 52-9 至文堂
中世
における「神」
3309. 佐藤 一幸 鎌倉時代の奥羽地方と横手地方(鎌倉御家人の入部と北羽)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編
中世
編
3310. 佐藤 一幸 戦国時代の横手盆地(周辺勢力との争い-大宝寺氏・下国氏・由利衆)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編
中世
編
3311. 五味 文彦 『曾我物語』の世界
刊行年:1998/03
データ:『小田原市史』 通史編 小田原市
中世
社会史料論
3312. 五味 文彦 永仁の前奏曲.-世阿弥の時代へ
刊行年:2002/01
データ:ZEAMI 1 森話社
中世
社会史料論
3313. 小林 一彦 宇都宮歌壇.-京文化への回路 塩谷朝業と実朝
刊行年:2002/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-11 至文堂
中世
の東国文化圏
3314. 井原 今朝男 公家史料にみる外記の宣旨発給と吉良満義の信州発向
刊行年:2009/12
データ:信濃 61-12 信濃史学会
3315. 稲葉 伸道 春日社季頭物と春日八講
刊行年:1994/01
データ:日本歴史 548 吉川弘文館
中世
出挙
中世
寺院の権力構造
3316. 泉田 健 戦国時代の横手盆地(横手盆地の諸勢力と城館)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編
中世
編
3317. 泉田 健 真壁館
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編
中世
編 コラム
3318. 入間田 宣夫 馬と鉄
刊行年:1993/11
データ:『岩波講座日本通史』 7 岩波書店 安藤陸奥守 北日本
中世
社会史論
3319. 入間田 宣夫 源頼朝が挙兵に成功したのはなぜか|源頼朝が征夷大将軍を望んだのはなぜか
刊行年:1995/03
データ:『100問100答日本の歴史』 3 河出書房新社
中世
武士団の自己認識
3320. 池永 二郎 戦争と民衆.-南北朝内乱期を中心に
刊行年:1984/04
データ:歴史公論 10-4 雄山閣出版 日本
中世
史像の形成