日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3768件中[3301-3320]
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3380
3301. 乗松 真也 弥生時代中期のおける漁業システムの変革と『高地性集落』
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ
古代学
協会
3302. 萩原 恭一 房総半島における埴輪の波及と展開
刊行年:2008/06
データ:古代文化 60-Ⅰ
古代学
協会
3303. 端野 晋平 無文土器文化からの影響.-松菊里文化と弥生文化の形成
刊行年:2009/09
データ:古代文化 61-Ⅱ
古代学
協会
3304. 本澤 愼輔 12世紀平泉の都市景観の復元.-現在の地形景観と発掘調査成果をもとに
刊行年:1993/09
データ:古代文化 45-9
古代学
協会
3305. 本田 秀樹 対馬・金田城
刊行年:1995/11
データ:古代文化 47-11
古代学
協会
3306. 前田 潮 近年のオホーツク文化研究
刊行年:1967/11
データ:古代文化 19-5
古代学
協会
3307. 槙野 廣造 長保二年人名辞典(第二部 一般男子)(1)~(16).-〝平安朝日記に記述されたる人物の研究〟
刊行年:1982/01-1986/01
データ:古代文化 34-1~38-1
古代学
協会 平安人名辞典-長保二年
3308. 禰冝田 佳男 遺物組成からみた高地性集落の諸類型
刊行年:2002/04
データ:古代文化 54-4
古代学
協会
3309. 根立 研介 承和期の乾漆併用木彫像とその後の展開
刊行年:2011/02
データ:『仁明朝史の研究-承和転換期とその周辺』 思文閣出版 Ⅱ部
3310. 野口 孝子 平安時代における枇杷第の伝領について(上)(下)
刊行年:1981/07|81/08
データ:古代文化 33-7|8
古代学
協会 藤原道長 平安京の邸第
3311. 野口 実 秀郷流藤原氏の基礎的考察
刊行年:1977/07
データ:古代文化 29-7
古代学
協会 →32-3 坂東武士団の成立と発展
3312. 野口 実 後白河院と清和源氏
刊行年:1993/03
データ:『後白河院-動乱期の天皇』 吉川弘文館 武家の棟梁源氏はなぜ滅んだのか
3313. 野口 実 頼朝以前の鎌倉
刊行年:1993/09
データ:古代文化 45-9
古代学
協会
3314. 村井 康彦 古代都市としての平安京研究
刊行年:1994/01
データ:古代文化 46-1
古代学
協会
3315. 山里 純一 律令制下の諸国正倉検校をめぐって
刊行年:1984/01
データ:古代文化 36-1
古代学
協会 律令地方財政史の研究
3316. 山田 邦和 北陸地方の須恵器.-宿布古墳群出土須恵器の検討を通じて
刊行年:1985/03
データ:『福井市宿布古墳群』 福井県教育委員会|
古代学
協会 須恵器生産の研究
3317. 山口 正晃 北周の武帝.-隋唐帝国の先駆者
刊行年:2000/08
データ:古代文化 52-8
古代学
協会
3318. 山内 晋次 九世紀東部ユーラシア世界の変貌.-日本遣唐使関係史料を中心に
刊行年:2011/02
データ:『仁明朝史の研究-承和転換期とその周辺』 思文閣出版 Ⅰ部
3319. 安村 俊史 火葬墓を内包する終末期群集墳.-畿内の事例の基礎的考察
刊行年:1999/11
データ:古代文化 51-11
古代学
協会
3320. 安井 良三 道昭について.-系譜に関する一つの断想
刊行年:1962/12
データ:古代文化 9-6
古代学
協会京都事務所