日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3321-3340]
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3321. 篠崎 陽子 北魏雑戯の一考察
刊行年:1996/02
データ:東洋
史
苑 46 龍谷大学東洋
史
学研究会
3322. 芝 葛盛 藤原薬子
刊行年:1921/10
データ:中央
史
壇 3-4 国
史
講習会
3323. 芝 葛盛 平安朝時代の即位礼
刊行年:1928/06
データ:中央
史
壇 14-6 国
史
講習会
3324. 斯波 義信 10-13世紀における中国都市の転換
刊行年:1966/01
データ:世界
史
研究 40・41・42 表紙では40-42とある
3325. 柴田 潔 越前国東大寺領桑原庄の賃租.-問題点の所在について
刊行年:1969/02
データ:文化
史
研究 21
3326. 柴田 常惠 沖島の御金蔵
刊行年:1927/04
データ:中央
史
壇 13-4 国
史
講習会 日本考古学選集12柴田常恵集
3327. 柴田 幹夫 大谷光瑞初めての外遊
刊行年:1998/01
データ:東洋
史
苑 50・51 龍谷大学東洋
史
学研究会
3328. 渋谷 道夫 道南の民間信仰
刊行年:1969/09
データ:新しい道
史
35 北海道 オシラ神
3329. 式守 富司 ヤマトタケルの東征.-研究ノ-ト
刊行年:1979/11
データ:地方
史
静岡 9 静岡県立中央図書館
3330. 志田 諄一 常陸国多珂郡の正倉院関係調布墨書銘について
刊行年:1988/03
データ:日立
史
苑 1
3331. 志田 諄一 多珂郡家と高戸
刊行年:1989/03
データ:日立
史
苑 2
3332. 志田 諄一 大甕という地名について
刊行年:1991/03
データ:日立
史
苑 4 大甕神社
3333. 志田 諄一 蝦夷征討と常陸国の娘
刊行年:1992/03
データ:日立
史
苑 5 藤原弓主
3334. 志筑 祥 天拝山の伝説にて菅公復活
刊行年:1925/06
データ:中央
史
壇 10-7 国
史
講習会 菅原道真
3335. 佐藤 雅也 仙台地方の木流し
刊行年:2002/07
データ:市
史
せんだい 12 仙台市博物館
3336. 佐野 宏 和名抄郷名にみられる母音脱落を伴う字訓借用例について
刊行年:2004/03
データ:文学
史
研究 44 大阪市立大学国語国文学研究室
3337. 佐々木 徹 奥州名取熊野三山の成立
刊行年:2007/09
データ:市
史
せんだい 17 仙台市博物館
3338. 佐々木 好雄 「五戸郷検注について」
刊行年:1993/09
データ:八戸地域
史
23 伊吉書院
3339. 櫻井 秀 小野小町
刊行年:1921/10
データ:中央
史
壇 3-4 国
史
講習会
3340. 櫻井 秀 三河内侍について(一)|三河内侍(二)
刊行年:1924/07|08
データ:中央
史
壇 9-1|2 国
史
講習会