日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3321-3340]
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3321. 石坂 妙子 平安時代の交通手段.-輿車・馬・船
刊行年:2009/05
データ:『王朝
文学
と交通』 竹林舎 律令国家の交通体系
3322. 犬養 孝 上代 和歌
刊行年:1956/02
データ:『日本
文学
研究入門』 東京大学出版会 日本
文学
研究入門 新版(成瀬 正勝|市古 貞次編)
3323. 磯 水絵 『教訓抄』に見る王朝の雅楽
刊行年:2009/12
データ:『王朝
文学
と音楽』 竹林舎 音楽という制度(楽制・楽人と伝承)
3324. 入江 英弥 房総におけるオトタチバナヒメ伝承.-千葉県富津市吾妻神社例大祭を事例として
刊行年:1990/03
データ:国学院大学大学院
文学
研究科論集 17 国学院大学大学院
文学
研究科学生会 オトタチバナヒメ伝承
3325. 五十嵐 力 大鏡研究
刊行年:1928/03|04
データ:『日本
文学
講座』 15|16 新潮社 講座-平安時代∥合冊本5平安時代下編 歴史物語Ⅰ(日本
文学
研究資料叢書)
3326. 天野 太郎|朧谷 寿 平安時代の貴族の巡礼ルートに関する歴史地理学的復原.-藤原道長の金峯山参詣を事例として
刊行年:2009/05
データ:『王朝
文学
と交通』 竹林舎 平安時代の旅と道程
3327. 今井 源衛 王朝の「そらごと」
刊行年:1978/12
データ:『論叢王朝
文学
』 笠間書院 源氏物語の思念|今井源衛著作集1王朝
文学
と源氏物語
3328. 今井 源衛 女の書く物語の発端
刊行年:1989/07
データ:『古代
文学
論叢』 11 武蔵野書院 王朝の物語と漢詩文|今井源衛著作集1王朝
文学
と源氏物語
3329. 小笠原 好彦 架橋・浮橋・渡船
刊行年:2009/05
データ:『王朝
文学
と交通』 竹林舎 律令国家の交通体系
3330. 大井田 晴彦 『うつほ物語』の俊蔭漂流譚
刊行年:2009/05
データ:『王朝
文学
と交通』 竹林舎 仮構された旅路
3331. 北條 勝貴 伊勢・熊野への道
刊行年:2009/05
データ:『王朝
文学
と交通』 竹林舎 平安時代の旅と道程
3332. 原田 敦子 物詣の旅
刊行年:2009/05
データ:『王朝
文学
と交通』 竹林舎 平安時代の旅と道程
3333. 原岡 文子 『源氏物語』の流離.-玉鬘物語を中心に
刊行年:2009/05
データ:『王朝
文学
と交通』 竹林舎 仮構された旅路
3334. 増尾 伸一郎 門出と餞別をめぐる習俗と文芸
刊行年:2009/05
データ:『王朝
文学
と交通』 竹林舎 律令国家の交通体系
3335. 梶原 正昭 『平家物語』の一考察.-「橋合戦」をめぐる史実と
文学
刊行年:1969/03
データ:『軍記物とその周辺』 早大出版会 軍記
文学
の位相
3336. 大曾根 章介 漢
文学
と源氏物語との関係.-長恨歌を中心にして
刊行年:1968/05
データ:国
文学
解釈と鑑賞 33-6 至文堂 中古
文学
における源氏物語の位置 日本漢
文学
論集3
3337. 小嶋 菜温子 王朝の日記
文学
は、都市に生きる知識人たちの「生きる書」だった。
刊行年:1999/12/19
データ:『週刊朝日百科』 1252 朝日新聞社
3338. 大曾根 章介 説話における日中比較
文学
.-志怪小説を中心にして
刊行年:1988/01
データ:別冊国
文学
33 学燈社 日本漢
文学
論集3
3339. 大上 正美 掘りかえし耕しなほす時.-六朝
文学
研究の展開の契機として読む
刊行年:2011/02
データ:東方 360 東方書店 Book Review 林田愼之助著『六朝の
文学
覚書』
3340. 藤本 勝義 憑霊現象の史実と
文学
.-六条御息所の生霊を視座としての考察
刊行年:1989/08
データ:国語と国
文学
66-8 至文堂 源氏物語の〈物の怪〉-
文学
と記録の狭間-