日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[3321-3340]
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3321. 水野 正好 水辺の考古学.-いまひとつの正倉院
刊行年:2007/12
データ:埋文とやま 101 富山県埋蔵文化財センター とっておき埋文講座
3322. 三浦 圭介 古代「蝦夷」の馬.-青森県の馬産の歴史
刊行年:2004/07
データ:ネットワーク発掘 18 青森県埋蔵文化財調査センター 野尻(4)遺跡馬の絵
3323. 三浦 謙一 柳之御所跡出土の墨書折敷
刊行年:1991/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 11 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 奥州藤原氏と柳之御所跡
3324. 三上 喜孝 森公章著『長屋王家木簡の基礎的研究』
刊行年:2001/05
データ:古文書研究 53 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
3325. 三上 喜孝 文書による行政(役人の世界〈役所の一日《暦のある生活》〉)|村の世界(税と文字|村人への命令|加賀郡示札|稲作と木簡)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 役所と村の中の文字 郡符木簡
3326. 三上 喜孝 古志田東木簡が語る古代長者の世界
刊行年:2003/10
データ:『古代長者の世界-古志田東遺跡展-』 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館
3327. 三上 喜孝 払田柵跡第一二二次調査出土の第六号漆紙文書
刊行年:2004/03
データ:『払田柵跡-第122次~124次調査概要』 秋田県教育委員会
3328. 三上 喜孝 厨川谷地遺跡出土木簡
刊行年:2005/03
データ:『厨川谷地遺跡-県営ほ場整備事業(土崎・小荒川地区)に係る埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅰ-』 秋田県教育委員会 附編
3329. 三上 喜孝 古代地域社会における祭祀・儀礼と人名.-墨書土器の検討から
刊行年:2006/01
データ:『古代中世の社会変動と宗教』 吉川弘文館 宗教と文化 日本古代の文字と地方社会
3330. 三上 喜孝 日韓木簡学の現状とその整理状況
刊行年:2006/07
データ:唐代史研究 9 唐代史研究会
3331. 三上 喜孝 韓国出土木簡と日本古代木簡-比較研究の可能性をめぐって|慶州・雁鴨池出土の薬物名木簡について
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土木簡の世界』 雄山閣 東アジアにおける韓国出土木簡の位相
3332. 三上 喜孝 古代東アジア出挙制度試論
刊行年:2009/03
データ:『東アジア古代出土文字資料の研究』 雄山閣 日本古代の文字と地方社会
3333. 三上 喜孝 研究の視角と本書の構成∥日本古代の文字と言語|論語木簡と古代地方社会∥「龍王」銘木簡と古代東アジア世界-日韓出土木簡研究の新展開
刊行年:2013/08
データ:『日本古代の文字と地方社会』 吉川弘文館 序∥日本古代における文字文化の受容∥文字文化の周縁世界
3334. 三上 喜孝 秋田城出土人面墨書土器
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅰ 文字による支配)
3335. 丸山 裕美子 百万塔に記された文字
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 コラム
3336. 松山 和彦 北陸における古代寺院の一様相
刊行年:1998/03
データ:『越前・明寺山廃寺-平安時代前期寺院址の調査-』 清水町教育委員会 寺墨書
3337. 松原 弘宣 古代四国の出土文字資料
刊行年:2007/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 6 愛媛大学法文学部 研究会の報告
3338. 松原 弘宣 安房国の荷札木簡の旅
刊行年:2008/01
データ:日本歴史 716 吉川弘文館 新年特集《日本史と旅》
3339. 松川 博一|酒井 芳司 出土遺物(文字資料(木簡))
刊行年:2002/03
データ:『大宰府政庁跡』 九州歴史資料館 吉川弘文館よりの市販本は2002/05
3340. 白藤 禮幸 上代文学研究 各論(一)-「皇」をめぐって|同(二)-「御」をめぐって
刊行年:1988/06|1990/10
データ:『論集上代文学』 16|18 笠間書院 大王|長屋王家木簡