日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3379件中[3341-3360]
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3341. ルチア・ドルチェ 儀礼により生成される完全なる身体.-中世密教の“非正統的図像”と修法をめぐって
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 古代・中世仏教と目録学
3342. 辻 秀人 日本古墳時代の副葬品と飛鳥寺の塔舎利荘厳
刊行年:2005/03
データ:『東アジア6~7世紀仏教寺院塔基壇の考古学的研究』 東北学院大学大学院
文学研究
科東北学院大学オープン・リサーチ・センター 討論2 東アジア古代の舎利容器、荘厳具、地宮
3343. 楊 泓 中国北朝隋唐代の舎利塔・地宮と舎利容器
刊行年:2005/03
データ:『東アジア6~7世紀仏教寺院塔基壇の考古学的研究』 東北学院大学大学院
文学研究
科東北学院大学オープン・リサーチ・センター 討論2 東アジア古代の舎利容器、荘厳具、地宮
3344. 吉尾 寛 民衆反乱の視点.-明清時代を中心に
刊行年:2010/12
データ:河合文化教育研究所研究論集 8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・龍谷大学
文学研究
科東洋史学専攻・北京大学歴史学系第8回共同学術討論会(2010年8月)
3345. 吉田 義孝 古事記成書化の基礎.-氏姓問題を中心として
刊行年:1953/01
データ:国語国文学報 2 愛知学芸大学国語国文学会 天武朝 古事記・日本書紀Ⅰ(日本
文学研究
資料叢書)∥日本古代の政治と文学
3346. 葭森 健介 中国史における中世について.-漢魏革命と唐宋変革
刊行年:2010/12
データ:河合文化教育研究所研究論集 8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・龍谷大学
文学研究
科東洋史学専攻・北京大学歴史学系第8回共同学術討論会(2010年8月)
3347. 米田 真理子 『改偏教主決』発見による栄西伝記の再検討
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 栄西と初期禅宗に関する新出聖教断簡の復原
3348. 李 興淑 『源氏物語』の注釈書における礼楽思想.-熊沢蕃山『源氏外伝』をめぐって
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院
文学研究
科|日本古代学教育・研究センター 古代学研究の新たな展開 光源氏の音楽論|古楽復元|楽の継承 日本古代学3(2011/03)
3349. 劉 華祝∥田村 俊郎訳 『孫子兵法』の漢代人に対する影響と作用
刊行年:2010/12
データ:河合文化教育研究所研究論集 8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・龍谷大学
文学研究
科東洋史学専攻・北京大学歴史学系第8回共同学術討論会(2010年8月)
3350. ブライアン・小野坂・ルパート 目録にみる中世真言密教寺院の聖教.-その伝播と変遷
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 古代・中世仏教と目録学
3351. 和田 有希子 新出初期禅宗聖教断簡の復原と研究
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 栄西と初期禅宗に関する新出聖教断簡の復原
3352. 神野志 隆光 文字の受容と日本語
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院
文学研究
科|日本古代学教育・研究センター 東アジアにおける国家の形成と文字 漢字世界|訓読|書きことば|固有の言語|文学史の始発 交響する古代-東アジアの中の日本
3353. 佐川 正敏 東北アジアの視座から奴児永寧寺跡出土瓦を考える
刊行年:2005/11
データ:『国際シンポジウム ヌルカン永寧寺碑文と中世の東北アジア 資料集』 北海道大学大学院
文学研究
科 菊池俊彦 中世の東北アジアと考古学-奴児干永寧寺をめぐる東北アジアの文化交流と諸民族の動向(平成19年度科学研究費補助金(特別研究促進費)研究成果報告書,研究代表者:菊池 俊彦,2008/03)
3354. 齋 東方 現実と理想の間
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院
文学研究
科|日本古代学教育・研究センター ひと・こと・ものの移動 安伽墓|史君墓|ゾロアスター教図像|シルクロード|ソグド人 交響する古代-東アジアの中の日本
3355. 石川 日出志 弥生時代の海上交易
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院
文学研究
科|日本古代学教育・研究センター ひと・こと・ものの移動 凖構造船|船団|海流 交響する古代-東アジアの中の日本
3356. 井上 亘 国風文化新探:「類聚の世紀」
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院
文学研究
科|日本古代学教育・研究センター 都市空間と物語 唐風文化|文化受容の類型|類書|日本文化の形成 交響する古代-東アジアの中の日本
3357. アレクサンダー・R・アルテミエフ アムール川下流域における13~15世紀の仏教寺院
刊行年:2005/11
データ:『国際シンポジウム ヌルカン永寧寺碑文と中世の東北アジア 資料集』 北海道大学大学院
文学研究
科 菊池俊彦 中世の東北アジアと考古学-奴児干永寧寺をめぐる東北アジアの文化交流と諸民族の動向(平成19年度科学研究費補助金(特別研究促進費)研究成果報告書,研究代表者:菊池 俊彦,2008/03)
3358. 大塚 初重 東アジアにおける国家の形成と文字.-日本における古墳時代の歴史的意味
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院
文学研究
科|日本古代学教育・研究センター 東アジアにおける国家の形成と文字 墳丘墓|纏向古墳群|前方後円墳|箸墓|新興工芸技術 交響する古代-東アジアの中の日本
3359. 王 巍 文字と文明
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院
文学研究
科|日本古代学教育・研究センター 東アジアにおける国家の形成と文字 信息交流 交響する古代-東アジアの中の日本
3360. 榎森 進 奴兒干都市とアイヌ民族
刊行年:2005/11
データ:『国際シンポジウム ヌルカン永寧寺碑文と中世の東北アジア 資料集』 北海道大学大学院
文学研究
科 菊池俊彦 中世の東北アジアと考古学-奴児干永寧寺をめぐる東北アジアの文化交流と諸民族の動向(平成19年度科学研究費補助金(特別研究促進費)研究成果報告書,研究代表者:菊池 俊彦,2008/03)