日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[3341-3360]
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3341. 鬼頭 清明 今小路西遺跡の木簡について
刊行年:1990/10
データ:神奈川地域史研究 9 神奈川地域史研究会
3342. 神野志 隆光 古代時間表現の一問題.-古事記覚書
刊行年:1976/03
データ:『論集上代文学』 6 笠間書院 古事記の達成-その論理と方法古事記の達成
3343. 神野志 隆光 日本霊異記
刊行年:1979/11
データ:別冊国文学 特大号 学燈社 4号と5号の間に発行!
3344. 神野志 隆光 『万葉集』に引用された『古事記』をめぐって
刊行年:1980/04
データ:『論集上代文学』 10 笠間書院 古事記の達成-その論理と方法古事記の達成
3345. 神野志 隆光 『公望私記』をめぐって
刊行年:2001/11
データ:上代文学 87 上代文学会 変奏される日本書紀
3346. 神野志 隆光 『古事記』の崩年干支月日注をめぐって.-複数の「古代」
刊行年:2007/11
データ:国語と国文学 84-11 至文堂 変奏される日本書紀
3347. 国書逸文研究会 『本朝書籍目録考証補論』企画案・執筆文例
刊行年:1987/06
データ:国書逸文研究 19 国書逸文研究会 本朝月令|北山抄|八十一例他
3348. 北 啓太 類聚国史 巻第百六十五、第百七十一、第百七十七、第百七十九
刊行年:1998/12/27
データ:『週刊朝日百科』 1202 朝日新聞社 12世紀後半
3349. 木田 章義 文庫版によせて
刊行年:1997/01
データ:『千字文』 岩波書店
3350. 北川 和秀 続日本紀写本の異体字について
刊行年:1989/12
データ:『日本研究-言語と伝承』 角川書店
3351. 木越 隆 日本紀講筵と『日本紀竟宴和歌』
刊行年:1999/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 64-3 至文堂 古代の日本紀享受
3352. 神田 秀夫 日本書紀の記事と潤色|万葉集の環境
刊行年:1980/02
データ:『八世紀の日本と東アジア』 2 平凡社
3353. 神田 秀夫 先代旧事本紀をめぐって
刊行年:1992/03
データ:『記紀論集』 続群書類従完成会
3354. 神崎 充晴 平安 藤原公任 稿本北山抄
刊行年:1983/08
データ:『平安 藤原公任 稿本北山抄』 二玄社 (解説)
3355. 神田 典城 風土記.-研究の軌跡と展望
刊行年:2003/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 68-2 至文堂 上代散文学の軌跡と展望
3356. 川副 武胤 古事記の成立に関する試論
刊行年:1953/08
データ:古事記年報 1 古事記学会 卒論の一部 古事記|古事記の研究
3357. 川副 武胤 記注考
刊行年:1962/09
データ:『日本古代史論集』 上 吉川弘文館 古事記 古事記|古事記の研究
3358. 河北 騰 『栄花物語』
刊行年:2003/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 68-2 至文堂 中古歴史物語の軌跡と展望
3359. 川﨑 晃 諸本
刊行年:1986/01
データ:別冊歴史読本 11-1 新人物往来社 『古事記』『日本書紀』の基礎知識
3360. 加茂 正典 「神事」の部 天書
刊行年:1997/10
データ:国書逸文研究 30 国書逸文研究会 『新訂増補 國書逸文』続編(仮称)体裁案〔続々〕