日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[3341-3360]
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3341. 新川 登亀男 「天皇」木簡を考える
刊行年:2000/09
データ:しにか 11-9 大修館書店
3342. 高橋 克壽|林 正憲 法華寺の調査-第363、366次(遺構の概要|出土遺物|まとめ)
刊行年:2004/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2004 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城京と寺院の調査)
3343. 田中 一穂 第1回-木簡-
刊行年:2002/07
データ:埋文にいがた 39 新潟県埋蔵文化財調査事業団 連載企画・にいがたの文字資料から
3344. 田中 一穂 第2回-漆紙文書-
刊行年:2002/10
データ:埋文にいがた 40 新潟県埋蔵文化財調査事業団 連載企画・にいがたの文字資料から
3345. 田中 一穂 第3回-墨書土器-
刊行年:2002/12
データ:埋文にいがた 41 新潟県埋蔵文化財調査事業団 連載企画・にいがたの文字資料から 則天文字
3346. 田中 卓 最古の〝土器文字〟の読みについて
刊行年:1983/03
データ:史料 57・58 皇学館大学史料編纂所 田中卓著作集10古典籍と史料
3347. 田中 卓 「郡司符」木簡(新潟県・八幡林遺跡)と告朔儀
刊行年:1991/12
データ:史料 116 皇学館大学史料編纂所 田中卓著作集10古典籍と史料
3348. 舘野 和己 出土史料の性格(漆紙文書|墨書土器)|小規模宅地の出現
刊行年:1989/03
データ:『平城京右京八条一坊十三・十四坪発掘調査報告』 奈良国立文化財研究所
3349. 舘野 和己 総説(序言|木簡出土の遺構|〇一五形式木簡)
刊行年:1996/12
データ:『平城宮木簡』 5 奈良国立文化財研究所 長屋王家木簡|二条大路木簡|式部省官衙遺構
3350. 舘野 和己 木簡が語る古代の社会
刊行年:1997/03
データ:埋文とやま 58 富山県埋蔵文化財センター 平成8年度第2回公開講座要旨
3351. 舘野 和己 今泉隆雄著『古代木簡の研究』
刊行年:2000/04
データ:古文書研究 51 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
3352. 舘野 和己 出土遺物(木簡)
刊行年:2002/03
データ:『飯塚遺跡』東国東郡広域連合総合文化施設建設に伴う発掘調査報告書 国東町教育委員会 田地作人
3353. 舘野 和己 西隆寺出土木簡
刊行年:2002/09
データ:『西大寺古絵図は語る-古代・中世の奈良』 奈良国立博物館 列品解説(西大寺の歴史とその伽藍)
3354. 舘野 和己 木簡は歴史の証人
刊行年:2008/06
データ:『古都異変』 奈良自治体問題研究所
3355. 竹内 亮 石神遺跡(第15次)の調査-第122次(木簡)
刊行年:2003/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2003 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(飛鳥地域等の調査)
3356. 竹内 亮 朝堂院東南隅・朝集殿院東北隅の調査-第128次(木簡)
刊行年:2004/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2004 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原宮の調査)
3357. 田熊 清彦 漆紙文書
刊行年:1999/03
データ:『東谷・中島地区遺跡群 №1 磯岡遺跡(Ⅰ区)』 栃木県教育委員会 具注暦
3358. 田熊 清彦 下野国府と文字資料
刊行年:2002/09
データ:法政史学 58 法政大学史学会
3359. 田熊 清彦 遺物に関する考察(ヘラ記号・刻書土器・墨書土器)
刊行年:2003/03
データ:『西下谷田遺跡』国庫補助下水道資源化工場建設事業下水道資源化工場施設建設に伴う埋蔵文化財発掘調査 本文編 栃木県教育委員会 考察とまとめ 官衙
3360. 武井 紀子 八幡林官衙遺跡封緘木簡(複製)
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅳ 文字を使いこなす)