日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4304件中[3361-3380]
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3361. 小瀬戸 恵美 「あなたが生きている生命は、たんに全体的な存在の一部なのではなく、ある意味では『全体』である。」
刊行年:2002/11
データ:歴博 115 国立歴史民俗博物館 巻頭エッセイ4
3362. 小瀬戸 恵美 古来色は文化、価値観をあらわした
刊行年:2003/01
データ:歴博 116 国立歴史民俗博物館 巻頭エッセイ5
3363. 小瀬戸 恵美 保存科学とは、細分化できない学際的研究分野
刊行年:2004/03
データ:歴博 123 国立歴史民俗博物館 巻頭エッセイ12
3364. 坂口 勉 日本古代社会論
刊行年:1971/06
データ:『講座日本史』 9 東京大学出版会
3365. 坂村 健 TRON多国語言語環境
刊行年:1999/10
データ:人文学と情報処理 25 勉誠出版
3366. 坂井 秀弥 石井先生と文化財保護
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社
歴史学
をひろげる
3367. 斎藤 英喜 祭文・祝詞.-「土公神祭文」をめぐって
刊行年:2012/05
データ:『経世の信仰・呪術』 竹林舎 禁忌と祭文
3368. 齋藤 努 破壊・非破壊
刊行年:2004/03
データ:歴博 123 国立歴史民俗博物館 コラム
3369. 近藤 義郎 日本古墳文化
刊行年:1956/06
データ:『日本歴史講座』 Ⅰ 東京大学出版会
3370. 小峯 和明 未来記の変貌と再生.-その後の『野馬台詩』
刊行年:2012/05
データ:『経世の信仰・呪術』 竹林舎 時空を越える意識
3371. 五島 敏芳 真の〈デジタル〉アーカイブ構築への挑戦.-資料目録電子化の現場から
刊行年:2007/01
データ:歴博 140 国立歴史民俗博物館 コラム
3372. 梶田 明宏 近代日本史研究の憂鬱
刊行年:1999/10
データ:人文学と情報処理 25 勉誠出版 コラム
3373. 青山 宏夫 海のなかの川を越えて
刊行年:2000/09
データ:歴博 102 国立歴史民俗博物館
3374. 石田 善人 国一揆と一向一揆
刊行年:1956/09
データ:『日本歴史講座』 Ⅲ 東京大学出版会
3375. 井原 今朝男 石井進さんの思い出
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社
歴史学
をひろげる
3376. 井原 今朝男 富裕と貧困.-中世社会における富の源泉と格差
刊行年:2013/05
データ:『富裕と貧困』 竹林舎 総説
3377. 井上 辰雄 磐井の叛乱と南鮮
刊行年:1956/06
データ:『日本歴史講座』 Ⅰ 東京大学出版会
3378. 井上 寛司 三宅御土居跡の保存をめぐる現状と課題.-中世益田氏関係諸遺跡について
刊行年:1991/09
データ:『遺跡が消える-研究と保存運動の現場から』 青木書店
3379. 井上 光貞 ””志あまって力足らず””.-「奈良遷都以前の社会と仏教」
刊行年:1963/01
データ:歴史教育研究 26 歴史教育研究所 私の卒業論文
歴史学
への旅立ち
3380. 井上 勝博 「明神」としての天皇
刊行年:1998/10
データ:『王と公-天皇の日本史』 柏書房