日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[3361-3380]
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3361. 近藤 政美 平家物語における助動詞「しむ」の意味用法について
刊行年:1973/04
データ:『国語国文学
論集
』 名古屋大国語国文学会
3362. 近藤 泰弘 古典語の形状性準体構造をめぐって
刊行年:1992/03
データ:『国語学
論集
』 汲古書院
3363. 近藤 有子 藤原隆信についての一考察
刊行年:1972/02
データ:『国語国文学
論集
』 武智雅一先生退官記念国語国文学
論集
刊行会(愛媛大学法文学部国語国文学研究室内)
3364. 近藤 好和 院政期の武具
刊行年:2005/01
データ:『院政期文化
論集
』 5 森話社 コラム
3365. 近藤 喜博 『出雲国風土記』と神名帳
刊行年:1969/10
データ:『日本史籍
論集
』 上 吉川弘文館
3366. 近藤 義郎 日本における考古学的時代区分
刊行年:1989/05
データ:『山梨考古学
論集
』 Ⅱ 山梨県考古学協会
3367. 崔 鍾圭 梨琴洞遺跡からみた松菊里文化の一断面
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学
論集
』 小田富士雄先生退職記念事業会
3368. 西海 一人 古典にあらわれた印南の研究
刊行年:1966/03
データ:東洋大学短期大学
論集
国語篇 2 東洋大学短期大学 昭和四十年度優秀卒業レポート特集 風土記|万葉集
3369. 斎木 一馬 『諸家名記』考
刊行年:1969/10
データ:『日本史籍
論集
』 上 吉川弘文館 斎木一馬著作集1古記録の研究 上
3370. 斎木 一馬 興善寺所蔵の源空・証空書状覚え書
刊行年:1973/11
データ:『史学仏教学
論集
』 乾 藤原弘道先生古稀記念会
3371. 小峯 和明 院政期の文化と時代.-〈見る〉ことの政治文化学
刊行年:2001/09
データ:『院政期文化
論集
』 1 森話社
3372. 小宮山 隆 北巨摩の中世竪穴遺構
刊行年:1999/05
データ:『山梨考古学
論集
』 Ⅳ 山梨県考古学協会
3373. 米谷 豊之祐 院武者考.-白河・鳥羽両院政期を中心として
刊行年:1975/05
データ:『日本史
論集
』 清文堂出版
3374. 小森 嘉一 散米考
刊行年:1938/12
データ:『国史学
論集
』 植木博士還暦記念祝賀会
3375. 是田 敦 出雲玉作考
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学
論集
』 小田富士雄先生退職記念事業会
3376. 近藤 章 古の人にわれあれや
刊行年:1977/11
データ:『
論集
上代文学』 8 笠間書院
3377. 駒木 敏 五三七結解型長歌の形成
刊行年:1980/09
データ:『日本古代
論集
』 笠間書院
3378. 小松 素彦 絵巻物に見える建造物.-中世美術史上の一限界
刊行年:1975/05
データ:『日本史
論集
』 清文堂出版
3379. 五味 智英 山上憶良の長歌の気息
刊行年:1970/11
データ:『
論集
上代文学』 1 笠間書院 万葉集の作家と作品
3380. 五味 智英 上総国郡司の妻女等の歌
刊行年:1971/11
データ:『
論集
上代文学』 2 笠間書院