日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3703件中[3361-3380]
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3361. 野々村 安浩 『出雲国風土記』編集について一考察.-神門
郡
「神門川」条記載を中心に
刊行年:2010/12
データ:風土記研究 34 風土記研究会
3362. 野々村 安浩|田中 義昭 天平十一年「出雲国大税賑給歴名帳」校訂<出雲
郡
ノ部>
刊行年:1989/03
データ:『古代出雲文化の展開に関する総合的研究-斐伊川下流地域を中心として』 島根大学山陰地域研究総合センター
3363. 二本松 泰子 下毛野氏の鷹術伝承.-山城国乙訓
郡
調子家所蔵の鷹書を手がかりに
刊行年:2008/08
データ:立命館文学 607 立命館大学人文学会
3364. 二本松 康宏 真名本『曽我物語』宇都宮名誉譚の伝承基盤.-「常陸国伊沢
郡
」「陸奥国信夫庄」の賜領をめぐって
刊行年:1998/11
データ:伝承文学研究 48 三弥井書店
3365. 白須 淨眞 荒川正晴「麹氏高昌国における
郡
県制の性格をめぐって-主としてトゥルファン出土史料による-」
刊行年:1988/03
データ:法制史研究 37 創文社
3366. 竹谷 勝也 那賀
郡
の条里と南海道阿波支路に関する試論.-桑野盆地の条里の検討から
刊行年:2003/10
データ:鳴門史学 17 鳴門史学会
3367. 武廣 亮平 島根県古代文化センター編『出雲国風土記の研究 Ⅱ 島根
郡
朝酌郷調査報告書』
刊行年:2002/04
データ:日本歴史 647 吉川弘文館 書評と紹介
3368. 武廣 亮平 古代陸奥国の「奥
郡
」とその性格.-「奥邑・奥県」、「奥地」との比較検討を通して
刊行年:2007/09
データ:史叢 77 日本大学史学会
3369. 瀧川 政次郎 正倉院御物 播磨国飾磨
郡
巨智郷調もて製せる天皇大葬用柩覆町形帯
刊行年:1964/10|11
データ:駟路 1-7|8
3370. 高橋 普宰 国分寺山形遷移記.-附北畠顕信阿谷合戦の真相(最上
郡
豊里の国分寺遺跡続稿)
刊行年:1931/11
データ:山形郷土研究 9 山形郷土研究刊行会
3371. 高橋 潤 東北北部における終末期古墳の研究.-青森県南津軽
郡
尾上町原遺跡第2次調査報告
刊行年:1992/03
データ:撚糸文 19 青森山田高校
3372. 高橋 誠一|小林 健太郎|野間 晴雄 滋賀県犬上
郡
における条里と灌漑システム.-芹川中流域右岸を中心として
刊行年:1985/01
データ:滋賀大学教育学部紀要(人文科学・社会科学・教育科学) 34 滋賀大学教育学部
3373. 高橋 千恵 旧武蔵国足立
郡
王蔵院と醍醐寺三宝院との接点をめぐって.-「関東真言宗」と呼ばれた寺院を考えるために
刊行年:1999/03
データ:文化財研究紀要 12 東京都北区教育委員会 研究ノート
3374. 田中 禎昭 東大寺領越前国足羽
郡
糞置村開田地図について.-最近の研究動向の整理の中から
刊行年:1992/11
データ:古代史研究 11 古代史研究会(立教大学日本史研究室気付)
3375. 田中 禎昭 東大寺領越前国足羽
郡
糞置村開田地図の再検討.-八世紀における開発と国家的土地支配
刊行年:2000/05
データ:『荘園絵図研究の視座』 東京堂出版 荘園絵図の構成的展開
3376. 谷岡 武雄 総論-伊勢湾岸地域の性格と条里制の特色|伊勢国の条里制(飯野・多気
郡
の条里制)
刊行年:1979/06
データ:『伊勢湾岸地域の古代条里制』 東京堂出版
3377. 田岡 香逸 播磨国加西
郡
発見の白鳳時代の石仏について.-古法華三尊仏と繁昌五尊仏
刊行年:1955/10
データ:大和文化研究 3-5 大和文化研究会
3378. 高木 侃 縁切寺東慶寺史料補遺.-東慶寺旧蔵および武州入間
郡
善能寺村「つる」内済離縁一件文書を中心に
刊行年:2004/03
データ:専修法学論集 90
3379. 關尾 史郎 「五胡」時代、高昌
郡
文書の基礎的考察.-兵曹関係文書群の検討を中心として
刊行年:2009/03
データ:『敦煌・吐魯番出土漢文文書の新研究』 東洋文庫 出土文書と社会・行政
3380. 関口 功一 多胡碑と金井沢碑(多胡碑・金井沢碑の研究と問題点|多胡
郡
の設置)|八世紀の上毛野氏
刊行年:1991/05
データ:『群馬県史』 通史編2 群馬県 律令体制の展開と上野国