日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3381-3400]
3280
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3460
3381. 木下 綾子 研究
史
.-八宮
刊行年:2006/11
データ:『人物で読む『源氏物語』』 18 勉誠出版
3382. 木下 忠 民俗技術と技術
史
研究
刊行年:1986/07
データ:『日本民俗文化大系』 14 小学館 序論 都市・農村と民俗技術
3383. 木下 正
史
古代
史
の宝庫を発掘する
刊行年:2010/05
データ:本郷 87 吉川弘文館 〈特集〉よみがえる古代宮都 『古代の都』刊行開始に寄せて
3384. 木場 明志 真宗本廟造営
史
への挑戦
刊行年:2009/07
データ:同朋仏教 45 同朋大学仏教学会
3385. 木部 英弘|植木 朝子 研究
史
中古
刊行年:1994/03
データ:『日本歌謡研究-現在と展望』 和泉書院
3386. 木村 晟 中世辞書
史
考察の一側面
刊行年:2003/06
データ:『日本語辞書研究』 1 港の人
3387. 木村 茂光 日本中世成立
史
研究の軌跡
刊行年:1997/
データ:歴
史
科学 149 大阪歴
史
科学協議会 日本初期中世社会の研究
3388. 木村 茂光|川岡 勉 中世
史
部会
刊行年:2008/12
データ:歴
史
学研究 848 青木書店 2008年度歴
史
学研究会大会報告批判
3389. 木村 時夫 津田先生の神代
史
の研究
刊行年:1972/03
データ:古代研究 2 早稲田古代研究会
3390. 黒羽 清隆 歴
史
教育の中の古代
史
刊行年:1980/05
データ:歴
史
読本 25-6 新人物往来社
3391. 桑野 栄治 朝鮮都城
史
研究の現況
刊行年:2011/02
データ:『東アジア都城の比較研究』 京都大学学術出版会 羅城をめぐる諸問題 研究ノート
3392. 桑原 武夫|北山 茂夫 日本
史
の特色
刊行年:1965/05
データ:日本の歴
史
4付録 中央公論社
3393. 桑原 真人 なぜアイヌ
史
を学ぶのか
刊行年:2000/08
データ:『アイヌ民族の歴
史
と文化-教育指導の手引』 山川出版社
3394. 原始古代
史
部会 玉城丘陵上の古墳群について
刊行年:1979/01
データ:ふびと 36 三重大学歴
史
研究会
3395. 原始古代
史
部会 長谷山群集墳分布調査報告
刊行年:1983/01
データ:ふびと 40 三重大学歴
史
研究会
3396. 原始古代
史
部会 上野市荒木車塚古墳測量調査報告
刊行年:1984/01
データ:ふびと 41 三重大学歴
史
研究会
3397. 胡 澎 中国の日本女性
史
研究
刊行年:2005/04
データ:歴
史
評論 660 校倉書房
3398. 小池
史
哲 橋口達也氏のご逝去を悼む
刊行年:2011/12
データ:日本考古学協会会報 174 日本考古学協会 会員の訃報に接して
3399. 黒尾 和久 日本考古学
史
研究と歴
史
認識
刊行年:2007/08
データ:『日本中世の権力と地域社会』 吉川弘文館
3400. 黒沢 幸三 霊異記の文学
史
的位置
刊行年:1975/06
データ:日本文学 24-6 日本文学協会